4月11日(日)畦(あぜ)なおし

まるみつ

2010年04月13日 22:45

崩れかかっていた田んぼの畦(あぜ)をやっとなおしました。畦は田んぼのぐるりにある水をとめているヘリです。穴があくと水も漏れそのうち崩れてしまいます。モグラがよく穴をあけるのですよ。

田んぼのおっちゃん(私もおっちゃんだが、田んぼをやり始めたころからここで世話になっている方です)からもらったキャタピラーを畦下に並べ、竹でつくった杭を打って固定していきます。キャタピラーは道普請(みちぶしん)用に、頼んでもらってきてためているものです。竹を割らずに打つのが難しい。でも最近はなんとなくコツがわかり、けっこう割れずに打てるのですよ。そんなんが非常にうれしく楽しい。もちろん30本近くを打ち込むのは、そりゃ~しんどいでっせ。



土は小川の狭くなった所の土を切り出して運んできたものです。土の切り出しもたいそうしんどかったです。土・日かかりました。土曜は呑んでましたが・・・。さあ、このままもってくれるでしょうか、この畦。