田起こし・畦塗り、5月19日(日)

まるみつ

2013年05月21日 07:50

 田植えにあと3週間。それまでにやる作業を思い浮かべて気持ちが焦ります。少しでも段取りがくるうと切羽詰まりそうです。
 さて今日は、一番下の畦塗りとやっていない田の田起こしを、やらなあかん作業をきめていました。
でも一番下の田に水がたまっていない! 畦塗りできんわ、で予定がくるう。


苗はそだっていますね。ここから見るとたくましいが、上から見るとかなりばらつきがあります。


田を歩いていると見かけました。


ミョウガも育ち始めました。


 壊れてしまいました。一番恐れていたことです。なんとなく不安に思っていました。耕運機が具合悪いとまったく作業になりません。そろそろ買い換えかなとも思ったりしたのですが、まだいけるかと、おもい直したりしていました。
 エンジンよりまわりにガタがきます。首・腕が痛くなるこちらと同じです。
 後のタイヤ、尾輪(びりん)と言うのですが、これが上がらなくなった。この上げ下げで耕運する高さをかえたり、深いところを移動できたりするのです。
 どーしたらいいのかわからないまま、足が震えるような不安な気持ちで分解してみます。でもネジが固くてはずれない。これは耕運機を借りなあかんかとも思う。
 そう言えば前にもらったヨボヨボの尾輪がある。でも今のをはずさな、どーもにできない。
 あちこちさわったり引っ張ったり回したり、はずれたっ! それで次のがつくかっ! ついた! 
 どーにかいけました。 こうした綱渡り状態の時もあります「休日通い田んぼ」は。


どーにか起こせました。日も長くなって6時でも明るいです。やること多いこの時期に合わせて、ハタラケハタラケと言うてくれているようです。