穂が立った。
野添さん、コメントをありがとう。
二期作目・・・今年二度目の田植えとは、沖縄の陽のチカラの恵みですねえ。しかし8月の田植え、暑かったでしょう。
奥間から検索して地図をみました。
国頭郡国頭村(くにがみそん)奥間、地図で見ると自然が豊かそうなところですね。山からの水も豊かそうですね。
しかしというか、やはりというか、沖縄のいいところには米軍が、奥間から海へ目を移すと「米軍保養地」とありました。
こちら大阪では目にしない地名です。
8月18日(日)田植えから11週、77日目
穂がぽちぽち出てます。
蜘蛛がいろいろやってくれています。
先日の台風10号の残したものです。
大阪では、さほど風雨はなく油断して行ったら道の端が落ちていました。
水で下のほうが掘られたようです。
もともと入っていたキャタピラーを動かし立てます。土止めです。
しかし重いし、この日は暑い。少し動けば息が上がります。バテバテの作業でした。
8月25日(日)田植えから12週、84日目。
穂が、稲からほぼいっせいに穂が出ています。
よろしく、ね。
一つの蜘蛛の巣に、二匹いる。そんなのがけっこうありました。
今年は、稲がたくましく見えます。
左はヒエ。
立派なのが、ぐんぐん上がってきています。ヌカ漬けにして食べています。