春だったね
おひさしぶりです。
ご無沙汰であったのは、年明けに7から10へパソコンを入れ替え、なんだかそれからパソコンさんと仲良くなれずにいてました。
しかしでも、生活をともにするものとして たまにはふれあいスキンシップ、少しはお互い許しあえる間柄になってきたのかな、こうしてやっと深くてを伸ばしてここにたどり着いた次第です。
ながい口上、相変わらずでありますが、今年も懲りながらあきれながら多少のマをもっておつきあいください。
「緊急事態宣言」下ではありますが、週末には田んぼへと通っております。
土曜日曜の近鉄鶴橋駅では、ずいぶん人が少なくなっています。奈良線の近鉄電車も長シートには一人か二人かが両端に座っているくらいの様子です。換気しながら走っています、と車内アナウンスが流れています。
田んぼでは近所の人とたまに話をしますが、おっといつもどおりはヤバいと一歩二歩と下がります。こちら大阪のアクタ多き飲み屋街を先日までさまよっていた者、未発症の感染者かもと自覚する者であります。
お互いノーマスクでありますから、空気良き・感染確率も低いここの地に住む人にうつしてはならぬと後ずさり後ずさり、そんな「休日田んぼ」をすごしております。
タラノキ・・・3月7日
4月4日、タラの芽をいただきました。
働き者に見えてしまうニホンミツバチが羽音をたてて飛び回っています。
田んぼに来ると、色・匂い・音で春がカラダに入ってきます。
卵からかえったオタマがにぎやかです・・・3月20日
このオタマジャクシが、何のカエルになるのか、わかるようになれたら楽しいです。
畔塗りをしていたら出てきたツチガエルです。
鳴き声
これは苔でしょうか。調べ方もよくわかりませんでした。
参考 参考2
ことしもこんにちは、ショウジョウバカマ。
シロツメグサ
ニホンカナヘビ⇒
ニホンカナヘビ
アライグマの足跡のようです。⇒
足跡