オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2018年09月26日

台風、そして稲刈りにむけて

穂が出て一安心していると、9月4日火曜日に強烈な台風21号がきました。
住んでいる大阪市内でも、瓦や屋根が飛んだり、ブロック塀が倒れたりシャッターが壊れたりしていました。
浸水や停電もあり、経験してみて初めて分かる暴風の怖さでした。

田んぼも小屋がひっくり返っているか、屋根が飛んでいるか、とんでもない状態になっていると思いましたが、すぐには見にいけませんでした。
そしてやっと土曜日に行きました。
生駒で電車を降りてバイクで向かいます。さほど被害の様子はない。ここらはマシだったのかと思っていたらやはり瓦が飛んでいる家がある。大木の大きな枝が何本も吹き飛んでいるのもある。
不安で鼓動が強くなります。

田んぼに着きうえからのぞくと小屋は無事だ。降りていく。どんな被害があるか、見回しながら行く。
稲も無事だ。不思議なことにこちらはほぼ何事もなく無事でした。


稲は南に向いて押されています。

波板が飛ばされてきていました。

ただ、向かいの林は、

竹や木がたくさん倒れています。

田んぼに関係するところでは、池からの水路に大きな木が倒れふさいでしまっているとのことです。
次の日曜日に作業することになりました。


水路は壊れていず、木はどかせようもなく、とにかく水が通るようにすることになりました。
今回は80歳近い方も加わっての作業ですが、とにかく手際と指示がいい。一緒に作業して気持ちがいいし勉強にもなります。

無事、開通。



彼岸花が咲くころになっていました。


水路の横面や

道端にはえていました。




さあこちらは、稲刈りに向けて田を乾かすために、溝上げです。

しんどい作業です。


ドジョウが出できたらうれしいです。


右コシヒカリ、左ヒノヒカリ。色づきにずいぶん差があります。
田んぼの乾きも心配です。





















  


Posted by まるみつ at 00:00Comments(1)