オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2016年04月26日

春、すすんで

4月3日(日)くもり こちらもやってきました




今年も、ショウジョウバカマ。


桃、昨年たくさん実をつけていました。


これは?


作業は、水路の拡張。山側を水が行くような気持ちで削って、その土は道に盛っていく。


4月9日(土)晴れ 苗代(なわしろ)づくり




目においしい。


クローバー、またの名を しろつめ草。


例年は、耕運機で起こし形に整えるんですが、山土を持ってきて形にしてみました。
考えはなく、思いつきよ。


水路を削っていたら枯葉の中から飛び出て水へ。簡単には離れんのですな。


こちらは単独で。シュレーゲルアオガエル。先のはトノサマガエル。


生駒陸橋の上 飲み用に買った酒。ここのところ日本酒がおいしくておいしくて。
生駒でつくっているお酒です(クリック⇒山鶴)
ペットボトルに移し持って帰り、即席でつくったこの竹のコップで飲むんですわ陸橋の上で。


家に帰ってもう一杯。アテはツクシ。


4月11日(月)晴れ ハーベスタを入れ替えました


2000年に近所の人からもらったものです。よー働いてくれました。
でも、いつ止まるかと、ドキドキ。脱穀しても混ざるゴミも多い。
いいのが安くでたら買い換えたいと昨年から思っていました。
で、ありました。10000円。古いハーベスタの引取り賃3000円。レンタカー代が5000円。
計18000円です。


よろしくね。
車への積み降ろし、こわかった~。積み込み時に板が外れ機械が落ちかけてしまった。
練習なしの本番はこわいこわい。


4月16日(土)晴れ 草刈り始め



ゆったり歩いては、田んぼにクチバシむけてついばんでいました。




ぐっと草が出てきました。ひさしぶりに電柵の下の草刈りをしました。


4月24日(日)くもりのち晴れ モミを水に漬ける

この週、よく雨が降りました。熊本の地震に遭われた方、避難されている方、余震もまだまだつづき落ち着くことができない中での雨。たいへんだろうなと思うことしかできず、こちらは日々を過ごしています。こうして田んぼに行っていることが後ろめたくもあります。


モミを網に入れてで揉み、モミの芒(ノゲ・野毛)を取ります。モミ撒きの時に機械に引っかからないようにです。


羽化したばかりなのか、カメラを近づけると飛び立つでもなく、ゆっくりと茎をいきます。


こちらはテントウムシ。はってあがろうとしますが、モミが崩れてまた元へ。手に取って逃がしました。


1週間ほど漬けます。


好物のイタドリと昼のラーメンに入れるためのタンポポの葉っぱです。

イタドリはさっそくいただきます。


横着かましました。畦切りせんと、片方の車輪を畦に乗せて、畦を起こしていきました。畦塗りのためです。

さて、どうなりますやら。


ありがとうございました。近所の人にいただきました。朝に掘ったそうです。足が痛いのに下げて持って来てくれました。






  


Posted by まるみつ at 16:40Comments(2)

2016年04月02日

今年もやってきた。

3月20日(日)晴れ


先週来たときには、まったくそんな気配もありませんでした。いつのまにか今年もやってきた。

















そして、できあがりです。


3月26・27日(土・日) 晴れ くもり


きょうも、にぎやかです。





崩れてはいませんが、頼りなく見えてた畦を直します。


完成ですが、もってくれよ。








  


Posted by まるみつ at 21:09Comments(1)