2014年05月28日
これはまずいぞ。5月25日(日)
5月25日日曜日 晴れ
不安に感じてた苗ですが、例年まあ なんとかなっているので、まあなんとかなってるやろうと思ってました。

田んぼへの道に入って上から見ると緑々している。「やったっあ」とうれしい声をあげたのですが、近くに寄っていくと、土が見える。そして、

こんなん初めてです。これは困った。苗がまばらなので機械植えではできない。そしてなにより苗が足らんのではないか。
どーしょ、かなり段取りくるうぞ。苗を譲ってくれるところを考える。あきらめて植えないところを考える。開き直って、機械植えで苗なくて飛びまくっても良しとする。田んぼやってると、だんだんと欲がでて少しでもたくさんとりたくなります。そこをあきらめまばらな田んぼにするか。
そうしてつくった米もおもしろいか。
などなど、そんなん考えましたがさてどないするか。

苗に悩みはありますが、とにかく田んぼにしていきます。お米が植えれなくても田んぼにしているだけでもよいかと、普通の米づくりでは考えられない慰め方もしたり。

例年は気になりませんが、たたずむカエルにも苗がまばらだからなんかと思ってしまいます。
不安に感じてた苗ですが、例年まあ なんとかなっているので、まあなんとかなってるやろうと思ってました。
田んぼへの道に入って上から見ると緑々している。「やったっあ」とうれしい声をあげたのですが、近くに寄っていくと、土が見える。そして、
こんなん初めてです。これは困った。苗がまばらなので機械植えではできない。そしてなにより苗が足らんのではないか。
どーしょ、かなり段取りくるうぞ。苗を譲ってくれるところを考える。あきらめて植えないところを考える。開き直って、機械植えで苗なくて飛びまくっても良しとする。田んぼやってると、だんだんと欲がでて少しでもたくさんとりたくなります。そこをあきらめまばらな田んぼにするか。
そうしてつくった米もおもしろいか。
などなど、そんなん考えましたがさてどないするか。
苗に悩みはありますが、とにかく田んぼにしていきます。お米が植えれなくても田んぼにしているだけでもよいかと、普通の米づくりでは考えられない慰め方もしたり。
例年は気になりませんが、たたずむカエルにも苗がまばらだからなんかと思ってしまいます。
Posted by まるみつ at
07:52
│Comments(2)
2014年05月22日
不安やなあ
5月18日 日曜日

生え方が、ずいぶんまばらです。いままでも、みんなそろって、ということはなかったですが、地が見えているというほどではなかった。
いったいどうしたんでしょう。苗、なってくれるのか。
考えられるのは、晴れが続いていないせいか、砂地からは出にくいのか、などです。
天に祈るしかできません。来週には、一面緑になっていますように。



やっと残りの田んぼの畦切りをしました。

そして起こします。

ミョウガも伸びてきました・・・、苗頼むで。


生え方が、ずいぶんまばらです。いままでも、みんなそろって、ということはなかったですが、地が見えているというほどではなかった。
いったいどうしたんでしょう。苗、なってくれるのか。
考えられるのは、晴れが続いていないせいか、砂地からは出にくいのか、などです。
天に祈るしかできません。来週には、一面緑になっていますように。


やっと残りの田んぼの畦切りをしました。
そして起こします。
ミョウガも伸びてきました・・・、苗頼むで。
Posted by まるみつ at
07:08
│Comments(2)
2014年05月17日
田植えまで、
5月11日(日)
先日播いた、苗代(なわしろ)がどーなってるのか、田んぼが近づいてくるとドキドキしてきました。

あー やられてまんがな。端のほうがつつかれている。網を新調して箱からなるべく離したのに。
鳥のヤツめ、腹立つなあ。

芽はなんとか出ているが、土が足らずに山土を使ったところではモミが出てしまってるなあ。
雨で水をかぶった時に砂が流れたのか。

修正、竹を使って網を離していきました。最初からこうすべきでした、横着せんと。

上から3つ目の田んぼの畦切り。早く水をためて水田にせにゃあ。田植えまであと何回作業できる?
そんなん考えながら焦ってきます。
5月15日(木)休みで田んぼへ。

芽が立ってきましたねえ。ひとまず、ほっと、です。
予定では、全部の畦切りでしたが、上から3つ目とその奥の畦塗りで作業は終わりでした。
あと二枚の田んぼが待ってます。
先日播いた、苗代(なわしろ)がどーなってるのか、田んぼが近づいてくるとドキドキしてきました。
あー やられてまんがな。端のほうがつつかれている。網を新調して箱からなるべく離したのに。
鳥のヤツめ、腹立つなあ。
芽はなんとか出ているが、土が足らずに山土を使ったところではモミが出てしまってるなあ。
雨で水をかぶった時に砂が流れたのか。
修正、竹を使って網を離していきました。最初からこうすべきでした、横着せんと。
上から3つ目の田んぼの畦切り。早く水をためて水田にせにゃあ。田植えまであと何回作業できる?
そんなん考えながら焦ってきます。
5月15日(木)休みで田んぼへ。

芽が立ってきましたねえ。ひとまず、ほっと、です。
予定では、全部の畦切りでしたが、上から3つ目とその奥の畦塗りで作業は終わりでした。
あと二枚の田んぼが待ってます。
Posted by まるみつ at
07:11
│Comments(1)
2014年05月06日
三連休
この連休は田んぼ三昧としましょう。
5月3日(土)いい天気

家のメダカの水槽でモミから芽がでてました。去年ここに生えてた稲のワラを切ってつけていたら、数粒残っていたモミからでたようです。

いい具合ですなあ。

どないなるかと思ってましたが、少しづつやってたらカタチになってきました。
5月4日(日)この日もいい天気です。

水路に竹を打ち直したりして、

どーにか完成です。

こちらは尺とりながら進んで行きます。

こちらは波打ちながら進みます。

さあ、田んぼ準備。上から二つ目の畦切りです。息が何度か上がります。
5月5日(月)雨やんか
誰に文句を言うわけにもいかず、予報どおりの雨ですがな。
そんなお天気にもかかわらず、雨の用意もばっちりされて、今年もモミ播き助っ人の面々がやってきてくれました。


土を苗箱に入れ

モミを播いていきます。今年はモミが程よく乾いていて、道具からスムーズに落ちてくれました。

こんなに余ってしまいましたがな。あっ、一箱100グラムの目安に播くつもりでしたが、80~90しか播いてないのでは。
一合100グラムとしていたのに、一合が120グラムほどあると思い減らしてしまった。あー失敗、苗足るんやろか。新たな心配事が。
去年、苗が足らんかったんで用心して、今年は10箱多くに作っていますが。安心は、なかなかやってきてくれません。

それは置いといて、雨脚も激しくなってきたんで、昼メシ昼メシ。

ミワさん、くんじろうさん、今年もいただきまーす。

尺さんも参加ですかな。どぶろくのお味は。

作業再開

酔っ払いながら、作業です。


どーにかかできあがり。次は、鳥についばまれないか、心配です。

余ったモミを、念のために直播きしてもらいました。
今年もなんとかモミ播き終了しました。
チエさんガリさんアラさんミワさんくんじろうさん、今年もありがとう。来年は、すき焼きとか。楽しみにしときます。
5月3日(土)いい天気
家のメダカの水槽でモミから芽がでてました。去年ここに生えてた稲のワラを切ってつけていたら、数粒残っていたモミからでたようです。
いい具合ですなあ。
どないなるかと思ってましたが、少しづつやってたらカタチになってきました。
5月4日(日)この日もいい天気です。
水路に竹を打ち直したりして、
どーにか完成です。
こちらは尺とりながら進んで行きます。
こちらは波打ちながら進みます。
さあ、田んぼ準備。上から二つ目の畦切りです。息が何度か上がります。
5月5日(月)雨やんか
誰に文句を言うわけにもいかず、予報どおりの雨ですがな。
そんなお天気にもかかわらず、雨の用意もばっちりされて、今年もモミ播き助っ人の面々がやってきてくれました。

土を苗箱に入れ

モミを播いていきます。今年はモミが程よく乾いていて、道具からスムーズに落ちてくれました。
こんなに余ってしまいましたがな。あっ、一箱100グラムの目安に播くつもりでしたが、80~90しか播いてないのでは。
一合100グラムとしていたのに、一合が120グラムほどあると思い減らしてしまった。あー失敗、苗足るんやろか。新たな心配事が。
去年、苗が足らんかったんで用心して、今年は10箱多くに作っていますが。安心は、なかなかやってきてくれません。

それは置いといて、雨脚も激しくなってきたんで、昼メシ昼メシ。
ミワさん、くんじろうさん、今年もいただきまーす。
尺さんも参加ですかな。どぶろくのお味は。

作業再開

酔っ払いながら、作業です。
どーにかかできあがり。次は、鳥についばまれないか、心配です。
余ったモミを、念のために直播きしてもらいました。
今年もなんとかモミ播き終了しました。
チエさんガリさんアラさんミワさんくんじろうさん、今年もありがとう。来年は、すき焼きとか。楽しみにしときます。
Posted by まるみつ at
09:49
│Comments(1)