オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年07月29日

7月24日(日)つづけて。

草との競争のような気分で、田んぼに向かいますが、もう負けています。

二つ目の畦を刈りました。

さあ、今回はこのカッコウで。

田んぼ草取りに突入です。虫の奴が寄ってきても無敵でした。カッカッカッと勝ち誇った笑いが出てきました。
この日の陽は、柔らかかったので、ヘバラズにすみました。田んぼ草取りは、今年の収穫のためというよりは、来年の雑草を少しでも減らしたい気持ちで取っています。

昼飯を食っていたら、顔にぶつかってきたのがこれです。玉虫ですかあ。  


Posted by まるみつ at 23:40Comments(2)

2011年07月29日

7月23日(土)田植え後6週目


ここから見ると、稲は元気ですね。


もちろん田んぼ草も元気ですな。


そして、畦(あぜ)草もぐんぐん、負けてはいません。


今年のミョウガ、お初のお目見えです。収穫はしませんでした。


川の上には、蜘蛛の巣がいっぱい張ってありましたよ。



ヘチマの花です。

蝶も、よー飛んでます。

田んぼの中に、何ですか、これは。

畦草を刈ってると、何ですか、これは。一つは草苅刃で割ってしまいました。他のには触らぬように草を軽くかぶせておきました。

なんとかと言うバッタなんでしょう。

しかし、今回は、これです。
なんたって、カマキリです。

見返りカマキリですな。こっちをしっかりと見返してくれます。呼びかけた訳ではありません。今回、ちっちゃいのもギョーサンいました。
以下、ご覧あれ。



クモも、やっちゃってくれてますね。

カマキリを追いかけ回していて、この日の草苅は、畦ひとつでした。



  


Posted by まるみつ at 23:28Comments(2)

2011年07月23日

7月16日田植え後5週目

今日は、水の様子と先週に刈った草の始末のみにいきました。
この連休は他かに用事があり、今日も昼過ぎには上がらなければならなかったので。


いい天気でした。


ミョウガは収穫出来ませんでしたが、カエルがこうして葉の上にやたらといました。休息しているのかエサがあるのか。


田の草、どないしましょ。


畦(あぜ)の草、田んぼ草の代表コナギ、そして稲。どれも空に葉、地中に根を、一杯に広げ伸ばしています。出来れば稲には負けてほしくはないのですが。


いっぱい草を食ってくれ。草やで、草。


クモさん、ピンぼけで失礼。食ってね虫は、頼みます。


そしてヒトはイモを食う。カトさん畑の、ジャガイモの収穫にお越しのネーサンがたです。


  


Posted by まるみつ at 09:21Comments(2)

2011年07月16日

7月10日(日)田植え後4週目 草刈り続き

>
赤いのを気にしないと、稲すこやかな田んぼ、ですな。


近くによると、健やかですね、草も稲も。

田んぼに下る前に、水を入れていきます。東畑墓地という看板を入ったところの広場にある水道でもらいます。墓地の駐車場のです。そこで水を入れていると、そこの倉庫から何か出しています。御神輿ですかと尋ねると、のせてやろうかと笑いながらおっしゃいます。
出てきたのがこれでした。手押しの霊柩車です。この墓地には火葬場があります。以前、その火葬場が廃止か何かで工事が入るときに、地区の人たちが座り込んで反対したと、話を聞いたことがあります。この地区では、火葬場も身近なようです。
手押しで峠道をまたここまで登ってくるそうです。田んぼのおっちゃんが、田んぼ作業の合間に、あそこにいくまで、なんぼでもやらなあかんことがあるわと、よく言っていました。


そこから見える田んぼです。

陽もあれば影もありますね。

柿の木にはミノムシ、
空には雲
葉には虫、ですかね。
  


Posted by まるみつ at 00:23Comments(2)