2015年07月25日
草取り、草刈り
7月19日(日) くもり
田植え5週目

ヘチマです。沖縄語ではナーベラ。おいしいです。

草取り第2弾、今回は、モミ播きメンバーでもあるコヤさんと、今年田んぼでのお付き合いも始まった飲み仲間、うた仲間のカナモさんが来てくれました。
草取りは、10時半~12時半頃で終了。先週の丸さんのとで、一応、全田んぼができました。

そしてそのあとは、わたしのリクエストでカナモさん(左のお人)にトンカツを揚げてもらいました。田んぼでトンカツ、あまり関係ないですが、カナモさんのおいしいトンカツが食べたくて。

ほーれ、うまかったぞー 。
みなさん、草取り、ごちそうさま。
7月20日(日)晴れ
この日は行く気はなかったのですが、大阪の暑さより田んぼの暑さのほうがいいわとのがれてきました。
田んぼの草取りの次は、ぼちぼち畦の草刈りです。耕作面積より草刈り面積の方が広い、と自慢の田んぼ、やりがいがあります。

草刈りしてるといろいろ出てきます。ピンポン玉より小さな卵でした。何が生まれたんでしょうか。
殺生もしてしまいまする逃げてくれればいいのに、草にひそんでるけっこう大きなトノサマカエルを5匹ほど。鉛筆くらいのシマヘビを一匹、気づくと切ってしまいました。

こちらはマムシ。25㎝ほどありましたか。ごめん、逃げていったのを草刈り機で頭を飛ばしました。

ミョウガがぼちぼち出てきました。これも、おいしいよ。
ところで、いつもコメントを寄せてくださるjuranさん、前回のコメントで―――
先日の営農組合主催の「青空教室」では、組合長さんがあいさつで「どこやらの田んぼはウリカワがびっしりで、あんな田んぼでは米はできんやろと思う。みなさんはそういうことのないよう、しっかり圃場管理してください」とみんなの前で隠然と侮辱されてしまいました。この村では除草剤、農薬、化成肥料のセットは必須のようです。来年は米つくりをやめようと思っています
―――と。
くやしいです。「侮辱」に対してとそれで「米つくりをやめよう」と思わされてしまうことが。
どんな形でも田んぼをつくるということが、いまの日本にとって(と大きく言ってしまう)、どれほど大切なことか。自分の考えるやり方以外は認めない、そんな狭いことでせっかくの生きてる田んぼをなくしてしまう。ひとのやる気を壊してしまう。くやしいです、腹立たしいです。
すいません、そこで暮らしていない人間が憤っても仕方がありませんが、でも、つくづくもったいないことを自分の目先だけのことでいうクミチョウだと思います。ぜひ気長にjuranさんの芽を枯れささずのばしてください。
田植え5週目
ヘチマです。沖縄語ではナーベラ。おいしいです。
草取り第2弾、今回は、モミ播きメンバーでもあるコヤさんと、今年田んぼでのお付き合いも始まった飲み仲間、うた仲間のカナモさんが来てくれました。
草取りは、10時半~12時半頃で終了。先週の丸さんのとで、一応、全田んぼができました。
そしてそのあとは、わたしのリクエストでカナモさん(左のお人)にトンカツを揚げてもらいました。田んぼでトンカツ、あまり関係ないですが、カナモさんのおいしいトンカツが食べたくて。
ほーれ、うまかったぞー 。
みなさん、草取り、ごちそうさま。
7月20日(日)晴れ
この日は行く気はなかったのですが、大阪の暑さより田んぼの暑さのほうがいいわとのがれてきました。
田んぼの草取りの次は、ぼちぼち畦の草刈りです。耕作面積より草刈り面積の方が広い、と自慢の田んぼ、やりがいがあります。
草刈りしてるといろいろ出てきます。ピンポン玉より小さな卵でした。何が生まれたんでしょうか。
殺生もしてしまいまする逃げてくれればいいのに、草にひそんでるけっこう大きなトノサマカエルを5匹ほど。鉛筆くらいのシマヘビを一匹、気づくと切ってしまいました。
こちらはマムシ。25㎝ほどありましたか。ごめん、逃げていったのを草刈り機で頭を飛ばしました。
ミョウガがぼちぼち出てきました。これも、おいしいよ。
ところで、いつもコメントを寄せてくださるjuranさん、前回のコメントで―――
先日の営農組合主催の「青空教室」では、組合長さんがあいさつで「どこやらの田んぼはウリカワがびっしりで、あんな田んぼでは米はできんやろと思う。みなさんはそういうことのないよう、しっかり圃場管理してください」とみんなの前で隠然と侮辱されてしまいました。この村では除草剤、農薬、化成肥料のセットは必須のようです。来年は米つくりをやめようと思っています
―――と。
くやしいです。「侮辱」に対してとそれで「米つくりをやめよう」と思わされてしまうことが。
どんな形でも田んぼをつくるということが、いまの日本にとって(と大きく言ってしまう)、どれほど大切なことか。自分の考えるやり方以外は認めない、そんな狭いことでせっかくの生きてる田んぼをなくしてしまう。ひとのやる気を壊してしまう。くやしいです、腹立たしいです。
すいません、そこで暮らしていない人間が憤っても仕方がありませんが、でも、つくづくもったいないことを自分の目先だけのことでいうクミチョウだと思います。ぜひ気長にjuranさんの芽を枯れささずのばしてください。
Posted by まるみつ at
10:18
│Comments(4)
2015年07月16日
田植え3週目、4週目
7月4日(土) くもりのち雨 田植え後3週目
晴れより くもりの日が このかんも つづいてます。

まあなんとか育っています。

あき田の土手になっています。うまそうな桃です。ほったらかしなんかなあ~ とりはるのかなあ~。
7月11日(土) くもり 田植え後4週目
蒸し暑くなってきました。

畦を歩いていると様子がおかしい。まさかと思っていたらやはり、侵入されていました。

電柵が垂れ下がっています。右の山側には降りてきた後もできてる。

これは初めて。水をせき止めている土のうを二つはずしている。水が流れ出して田んぼが乾いていました。
なぜか、いやがらせを受けた気分に。電柵という、イノシシにたいしてのいやがらせへのおかえしか。
ほかは、平和やのになあ~。

クロアゲハでしょうか。

こちらは、ウラギンシジミ、かな。
7月12日(日)晴れ

チョウもいれば花もいる。ヘチマが今年も。

こちらはザクロ。今年もこんちは。

そして、

そして、今年もありがとう。ひとりで丸さんやってきてくれ、田んぼ一枚、草取りをしてくれました。
晴れより くもりの日が このかんも つづいてます。
まあなんとか育っています。
あき田の土手になっています。うまそうな桃です。ほったらかしなんかなあ~ とりはるのかなあ~。
7月11日(土) くもり 田植え後4週目
蒸し暑くなってきました。
畦を歩いていると様子がおかしい。まさかと思っていたらやはり、侵入されていました。
電柵が垂れ下がっています。右の山側には降りてきた後もできてる。
これは初めて。水をせき止めている土のうを二つはずしている。水が流れ出して田んぼが乾いていました。
なぜか、いやがらせを受けた気分に。電柵という、イノシシにたいしてのいやがらせへのおかえしか。
ほかは、平和やのになあ~。
クロアゲハでしょうか。
こちらは、ウラギンシジミ、かな。
7月12日(日)晴れ
チョウもいれば花もいる。ヘチマが今年も。
こちらはザクロ。今年もこんちは。
そして、
そして、今年もありがとう。ひとりで丸さんやってきてくれ、田んぼ一枚、草取りをしてくれました。
Posted by まるみつ at
22:46
│Comments(1)
2015年07月02日
田植え後2週目
6月27日(土)くもり
この間、晴れより曇りや雨の日がつづいている。久しぶりの正しい梅雨という感じ。

苗の緑が増している。イモチ病より“田力”が強いようで、まずはほっとする。

雑草の様子が例年と違っています。一番下の田、ここらはにぎやかに雑草がいつもなら生えてきているのに、その気配がない。
見えてないだけかな。油断は禁物ね。

アカウキクサが土にへばりついてますな。作戦成功です。でもこれがどうなるのかはわからない。

いちばん上の田。代かきしたのにコナギが元気です。

今日はここを草取り。セルフでぱちり。自分のお尻もいいもんです。

“隣の苗は青く見える”。カメさんが泳いでる。

この間、晴れより曇りや雨の日がつづいている。久しぶりの正しい梅雨という感じ。
苗の緑が増している。イモチ病より“田力”が強いようで、まずはほっとする。
雑草の様子が例年と違っています。一番下の田、ここらはにぎやかに雑草がいつもなら生えてきているのに、その気配がない。
見えてないだけかな。油断は禁物ね。
アカウキクサが土にへばりついてますな。作戦成功です。でもこれがどうなるのかはわからない。
いちばん上の田。代かきしたのにコナギが元気です。
今日はここを草取り。セルフでぱちり。自分のお尻もいいもんです。
“隣の苗は青く見える”。カメさんが泳いでる。
Posted by まるみつ at
08:01
│Comments(1)