オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2016年03月19日

あんなことも こんなことも

3月13日(日)くもり

二週ぶりの田んぼです。

前回の「とんど焼き」の灰です。きれいに燃えきってます。

さあ、きょうも畦直し。気分は土遊びですな。

運搬車をだしてしばらくするとガソリンの匂いがする。みるとここ、キャブレターからポタポタ漏れている。
あちゃ~。キャブ関係は苦手やな、よーわからん。とにかくネジ外してみる。
キャブより手前のチューブの上部から出ているようだ。


同じチューブはなく、以前買っていた他のチューブで付け替える。漏れ止まる。満足。


さあ開始、と調子よく積んで走り始めたら、・・・・・やわらかいところへ入り込んでしまいました。しばらくカクトウしましたがやはり降ろさなあかんか。ほとんど降ろしたらなんとか脱出しました。

いろいろありましたが、

あと一息です。
  


Posted by まるみつ at 12:10Comments(1)

2016年03月13日

春の香り、そして子どもたちがやってきた

2月21日(日)晴れ


日当たりのよいところでは春がぼちぼちやってきてます。おいしそうや。


直し終わったところをながめて悦に入っています。自己満足は継続のたいせつなエネルギー源です。


こちらはまた別のエネルギー源です。期間限定の注文品でした。田んぼへの途中にある酒屋が販売しててこの日に引き取りました。
味見はがまんして、家に持ち帰りさっそくイッパイ。満足満足。満足だらけですな。




2月27日(土)晴れ


きょうは、じゃがいも子どもの家の子どもたちが「どんど焼き」に来ます。
時期はもう遅いですが、旧暦と思えばちょうどいいか。


はさがけで使っていてもろくなって放ってあった竹を組んで雰囲気だしてます。


燃えてきたぞ




このあと子どもたちが、書初めを今年の願い事を言って燃やしていました。


へぇ~、こんなんするんや。草刈っててよかった。


鬼ごっこではない、なんゃたっけ聞きなれない遊びをやってたぞ。


はい、恒例のブランコ。こわがる子どもの声を喜んでいる、これまた恒例の大人たち。


久しぶりに感じた雑多な子どもたち。その子らの遊ぶ声をうれしく思いながらこちらは畦直しつづき。
こうした子どもたちが遊んでくれるのも大きなよろこび、田んぼの値打ち、です。










  


Posted by まるみつ at 00:51Comments(2)