オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2021年10月11日

稲刈りつづき


10月8日金曜日 稲刈り3日目です。



最後の一列を刈る。



春の代かき(しろかき)の時に田の中にひょこりと生えている苗があります。
昨年の収穫の時に落ちたモミが育ったものでしょう。
それを畦(あぜ)近くに植えていたのが育った稲です。一本の苗がこんなに太い稲になっています。



今夜は泊まります。
学研前登美ヶ丘のイオンに買い出しに行きました。
あれこれ目移りしてやっと選んだのは、カツオのたたき、納豆巻き、野菜と魚のバジル炒め、高野豆腐、そしてチューハイと赤ワインです。
虫の声と阪神vsヤクルトを聴きながら、いい心地です。



10月9日土曜の朝です。








日中は省いて、はい本日も泊まりです。
今日は、祝園(ほうぞの)駅に買い出しです。京都コープかあって相変わらずの目移りです。
切り干し大根、野菜のごった煮、イワシのから揚げ、九条ネギと高野豆腐炒め、海鮮巻き、そしてチューハイは3缶買ってしまいました。
買いすぎ食べ過ぎ飲みすぎの、心地いい夜です。


10月10日日曜日 稲刈り5日目

ワラの上にテントを張っていました。








2年ぶりに人に声かけて来てもらっての稲刈りです。
作業はほどほど、あとは わいわいガヤガヤ。それが値打ちです。


今年は初めて、雨除けを架けてみました。
綿100%の帆布生地です。春には、畦にかぶせ草が生えるのを抑えるのに使ってみようと思っています。
水に浸かっていると溶けてしまうので、ビニール物と違って難儀ではないです。

追)

Juranさん、これはゲンノショウコウなんですね。名前は聞いたことはありました。
ありがとうございました。 ⇒ゲンノショウコウ



このホエーブスは、ポンピングはなくて固形燃料で加熱してガソリンを気化させる形式のものです。


  


Posted by まるみつ at 20:23Comments(4)

2021年10月07日

稲刈り、はじまり

手刈りの人たちに来てもらうのは、この土日9・10日ですが、それまでに機械である程度まで刈っておきます。


一番下の田んぼです。このところ晴れつづきで田が乾いていて、機械がぬかるむことなく刈っていけました。
10月4日水曜日、今年の稲刈りのはじまり はじまりです。
 


今年も居ているようです。カヤネズミの巣です。



この鎌は、稲刈用ではない。



昨年、助っ人に来てくれた吉さんの教えの通りに、陽あたりのいい奥から竹を組み、組んだ足の所から稲を架けていく。












ニホンアカガエル、元気に飛び跳ねていました。



自衛隊のヘリコプターが大きな音を立てながら何度も旋回していました。
ここ精華町には、祝園分屯地(ほうぞのぶんとんち)があります。祝園弾薬支処という弾薬庫もあります。
このヘリと関係あるのでしょうか。
クリック⇒祝園分屯地
      下狛〜煤谷川鉄橋〜祝園分屯地を歩く










  


Posted by まるみつ at 22:10Comments(2)

2021年10月04日

いよいよ稲刈り


来週から いよいよ稲刈りです。
なんとなく、不安がじわじわと押し寄せてきます。
天気は どうか。稲刈機はトラブルなしで動いてくれるのか。
じわじわ、わじわじ、始まるまでの恒例です。











日陰には露が残っています。秋を感じます。


こんもり稲を何とか刈れますように。


最近、豆を挽いてコーヒーを飲んでいます。
やかんをかけているのはガスボンベのストーブ。
左にあるのは、ホワイトガソリンのホエーブス。40数年前に購入したものですが、今も使えます。
固形燃料で温めてからでないと燃料が気化しないので、気分にゆとりがある時に使います。
ペットボトルでコーヒー豆を保存しています。銀色の細長いので豆を挽きます。

  


Posted by まるみつ at 22:30Comments(1)