オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2017年06月27日

田植え後、2週目

こないだから不思議な土盛りがあります。

何なんでしょうか。ここで二ヵ所目です。


ちらっとアカウキクサが出てますね。





苗がないところもありますが、気になるけど、気にしません。まあ、こんなもんこんなもん、おおさかは こなモン。







はい、草が出てきましたね。取らなああかんですね。
2日と9日に呼びかけて、草取りをぼちぼちします。
草取りメールがきた方々、よろしくお願いいたします。


呼びかけていませんが、近くまでイノシシもきて活躍しています。


  


Posted by まるみつ at 22:24Comments(1)

2017年06月20日

田植え後、一週目

田植え後、一週目

枯れていた苗を植えたところのようです。
雑草がこわくて、深水にしていて水没した苗は溶けているところも多々ありました。
もったいないしくやしいし、どこまで復活するのか。でも、ま、こんなものでしょう。







  


Posted by まるみつ at 21:46Comments(2)

2017年06月19日

田植え


いよいよ田植えです。苗箱が荒らされたりしましたが、どうにかこんもりです。
荒らしたのはジュランさんのいうとおりサギではないですね。カラスではないのかと疑っております。

こんもりで安心していましたが、



苗箱の中ほどに枯れが目立ちます。なんなんやこれは。
でも、もうしゃーない。苗と田んぼの力を願ってこのまま植えます。




10日土曜日は、まずは機械植えです。




こちらは土曜にふらりとやってきてくれたソンマさんの手植えです。


生駒高山での、よその田植えです。

11日 日曜日

手植え組、スタートです。
今年は、ひさかたの赤くない田んぼ。


機械植えの穴あきどころの手植えもお願いしてます。


いいリズムでそろそろおわり。それもそのはず、手植えの導き綱を張っていくのは、右手は河内音頭に江州(ごうしゅう)の唄者、左手は国分家たのしの名を持つ音頭のギターひき、唄も鳴り物もなかったですがいい音頭とり、皆を手植え踊りにのせていました。

クリック⇒国分屋たのし





  


Posted by まるみつ at 20:17Comments(2)

2017年06月06日

そろそろ田植え

5月3日にモミを蒔き、6日に行ったら何かに荒らされ、網をもう一枚張って、どないやっ!と思っていました。

一週間後行くと

なんでやねん、またやられている。網に隙間はない。上からつつかれているようだ。


こいつやな、白サギやな。長いくちばしで網の上からつつきよるねんな。


幅は狭いのですが
目の細かい網をもう一枚かけました。


5月21日

生駒市高山町 






網の上を歩きやがってんのかあ!


箱からはみ出て育っている苗はたくましいなあ。




6月3日


ゴー音がしてくる。しばらくすると

国を守るという。じっさいに使われないことを願うのみ。威勢のいい政治家がこわい。その政治家を選んだことになっているのはわたしら。
それがもっとこわい。




ことしも一足早く、じゃがいも子どもの家の子らが田植えにやって来ました。



こちらは自力で生えているヒエ。たくましいなぁ~。




さあ、今週末、田植え。




よろしく。



  


Posted by まるみつ at 21:43Comments(4)