2014年11月21日
かたづけです。
11月16日(日)
機械と竹をかたづけます。

先日切れた、エンジンをかけるときのヒモをなんとかなおして機械を小屋にしまいました。
せまい所に入れるので、少し苦労。

きれいに重ねて大満足。

イノシシ君、案山子を襲っています。

寒くなってもアザミは咲いてるんですね。

今年もリンドウが現れました。

機械と竹をかたづけます。
先日切れた、エンジンをかけるときのヒモをなんとかなおして機械を小屋にしまいました。
せまい所に入れるので、少し苦労。
きれいに重ねて大満足。
イノシシ君、案山子を襲っています。
寒くなってもアザミは咲いてるんですね。
今年もリンドウが現れました。
Posted by まるみつ at
11:03
│Comments(3)
2014年11月10日
やっと終わりました。
11月8日(土)晴れのちくもり
さあ、脱穀です。今週も、そんなに晴れてはいなくて、雨も降ったり、そして週末に雨の気配もありましたが、半分だけ出ていたお天気マークに賭けて、今日に決めていました。
目覚めて外を見ると晴れ、「よっしゃー」、でも朝露が降りてるような。

畦の草は朝露で濡れてます。恐るおそるワラをさわると、意外に乾いてる。「よっしゃー」
次の恐るおそるは、

機械です。エンジンは、かかったぁ。どこかに不具合が出んかと、恐るおそる。
やり始めてすぐ、脱穀後のお米をかき上げるところが詰まってしまいました。お米が湿ってんの?
詰まったのをかき出して再開。いつ詰まるかドキドキです。

なんとか順調に、空を見上げる余裕もでてきます。

2時半、終了。

機械を小屋にしまう時、エンジンのヒモが切れてしまいました。かかったからよかったけど、かからんかったり、途中やったりしたら段取りが吹っ飛びます。
予約時間がもうすぐ。あわててモミ摺りに向かいます。

カラをはがされ玄米が出てきます。モミが残ることなく、これまたひと安心です。
前回とほぼ同じで350キロほど。今年の収穫は、700キロでした。
今年も無事、なんとか収穫できました。
みなさん、ありがとうございました。
さあ、脱穀です。今週も、そんなに晴れてはいなくて、雨も降ったり、そして週末に雨の気配もありましたが、半分だけ出ていたお天気マークに賭けて、今日に決めていました。
目覚めて外を見ると晴れ、「よっしゃー」、でも朝露が降りてるような。
畦の草は朝露で濡れてます。恐るおそるワラをさわると、意外に乾いてる。「よっしゃー」
次の恐るおそるは、
機械です。エンジンは、かかったぁ。どこかに不具合が出んかと、恐るおそる。
やり始めてすぐ、脱穀後のお米をかき上げるところが詰まってしまいました。お米が湿ってんの?
詰まったのをかき出して再開。いつ詰まるかドキドキです。
なんとか順調に、空を見上げる余裕もでてきます。
2時半、終了。
機械を小屋にしまう時、エンジンのヒモが切れてしまいました。かかったからよかったけど、かからんかったり、途中やったりしたら段取りが吹っ飛びます。
予約時間がもうすぐ。あわててモミ摺りに向かいます。
カラをはがされ玄米が出てきます。モミが残ることなく、これまたひと安心です。
前回とほぼ同じで350キロほど。今年の収穫は、700キロでした。
今年も無事、なんとか収穫できました。
みなさん、ありがとうございました。
Posted by まるみつ at
23:49
│Comments(2)
2014年11月05日
様子を見に
11月3日(月)休日です。晴れたり曇ったり
うらめしい休日です。脱穀にそなえてとっていた休みが、読み間違いの天候で、脱穀終了とならずくよくよしてます。
田んぼに近づいていくと、もしかしたら倒れているのでは、イノシシに荒らされているのでは、不安がわきでてきます。

倒れていません。まずは、ホッと。

イノシシ活躍です。川があふれないように土を盛ったところ、ミミズがわくのか土を掘り起こしています。

歩いてますね。稲が引っ張られ落とされ穂が食べられてました。
点滅電灯、ラジオもなめられてますね。でも電池を換え、場所も変えてみます。
でも、早く脱穀したい。

いい景色ですが、脱穀せにゃ。

稲干し用の竹の置き場所を新調しました。

日が短くなっていきます。5時をすぎると月が光ってます。
うらめしい休日です。脱穀にそなえてとっていた休みが、読み間違いの天候で、脱穀終了とならずくよくよしてます。
田んぼに近づいていくと、もしかしたら倒れているのでは、イノシシに荒らされているのでは、不安がわきでてきます。

倒れていません。まずは、ホッと。
イノシシ活躍です。川があふれないように土を盛ったところ、ミミズがわくのか土を掘り起こしています。
歩いてますね。稲が引っ張られ落とされ穂が食べられてました。
点滅電灯、ラジオもなめられてますね。でも電池を換え、場所も変えてみます。
でも、早く脱穀したい。
いい景色ですが、脱穀せにゃ。
稲干し用の竹の置き場所を新調しました。
日が短くなっていきます。5時をすぎると月が光ってます。
Posted by まるみつ at
10:57
│Comments(2)
2014年11月01日
脱穀、快調。そして しくじりました。
10月26日(日) 晴れ 脱穀初日

いい天気です。この週は木曜から晴れ。気分よく脱穀できます。
2日に分けてやるつもりです。土日という手もありましたが、一日でも多く乾かしておきたいのと、月曜も事前に脱穀にそなえて休みをとっていたし、予報でも曇りもあるけど晴れマークが出ていたので、日月としました。

脱穀スタート。機械がいつ不具合にならないかとドキドキでやってます。機械頼みの脱穀です。

まずは無事でてくれる。時に詰まるので何度も何度も見ながら稲を入れていきます。

竹一つが一袋にだいたいなります。


恒例のトラブル、ワラ巻き込みです。送り出すところをテントのポールで代用しているので、たまにこうなります。

案山子がやってるのではありません。

15袋収穫。モミ摺りに持っていきます。モミ摺り場の人、袋を持った瞬間、「重たいわ」と。機械乾燥と違って乾きがよくないようです。
でも、昨年 玄米購入の人を困らせた、モミ残りのお米ではなく、きれいにとれていってました。ひと安心です。

10月27日(月) 脱穀二日目のはずが、しくじりました。

いい天気です。
が、

昨夜雨が、それも激しい雨が。雷まで鳴ってくれてました。土曜ぐらいから ちらちらと、雨パラりくらいの予報がでてましたが、ここまでとは。
読み間違えました。しくじりました。天気のばかやろう。

落ちたアケビが、雨で勢いをました水路で流されてきていました。
天気見ながら脱穀できるか気を揉む日々のはじまりはじまりです。
追)
これを書いてる今日 11月1日(土)、週初めには調子よく晴れマークが続いてたので、よっしゃぁー 土曜日脱穀じゃぁー と、レンタカーの予約も入れてたのに、くもり晴れマークがくもりマークだけに、そのうち雨もパラパラかも、なんて いーやがって。もつかもたんか、一日きのう気を揉みつづけ、いけるかいけんかはらはらし、どーなのどーなの空見上げ、もつかと願った空からポツリ、でもこのくらいならまだいけるがなとおもっていたら、ポツリがそのうちぽつぽつと、そしてザーザーとなりました。もちろん脱穀中止です。さて来週は。
いい天気です。この週は木曜から晴れ。気分よく脱穀できます。
2日に分けてやるつもりです。土日という手もありましたが、一日でも多く乾かしておきたいのと、月曜も事前に脱穀にそなえて休みをとっていたし、予報でも曇りもあるけど晴れマークが出ていたので、日月としました。
脱穀スタート。機械がいつ不具合にならないかとドキドキでやってます。機械頼みの脱穀です。
まずは無事でてくれる。時に詰まるので何度も何度も見ながら稲を入れていきます。
竹一つが一袋にだいたいなります。
恒例のトラブル、ワラ巻き込みです。送り出すところをテントのポールで代用しているので、たまにこうなります。
案山子がやってるのではありません。
15袋収穫。モミ摺りに持っていきます。モミ摺り場の人、袋を持った瞬間、「重たいわ」と。機械乾燥と違って乾きがよくないようです。
でも、昨年 玄米購入の人を困らせた、モミ残りのお米ではなく、きれいにとれていってました。ひと安心です。
10月27日(月) 脱穀二日目のはずが、しくじりました。
いい天気です。
が、
昨夜雨が、それも激しい雨が。雷まで鳴ってくれてました。土曜ぐらいから ちらちらと、雨パラりくらいの予報がでてましたが、ここまでとは。
読み間違えました。しくじりました。天気のばかやろう。
落ちたアケビが、雨で勢いをました水路で流されてきていました。
天気見ながら脱穀できるか気を揉む日々のはじまりはじまりです。
追)
これを書いてる今日 11月1日(土)、週初めには調子よく晴れマークが続いてたので、よっしゃぁー 土曜日脱穀じゃぁー と、レンタカーの予約も入れてたのに、くもり晴れマークがくもりマークだけに、そのうち雨もパラパラかも、なんて いーやがって。もつかもたんか、一日きのう気を揉みつづけ、いけるかいけんかはらはらし、どーなのどーなの空見上げ、もつかと願った空からポツリ、でもこのくらいならまだいけるがなとおもっていたら、ポツリがそのうちぽつぽつと、そしてザーザーとなりました。もちろん脱穀中止です。さて来週は。
Posted by まるみつ at
10:18
│Comments(1)