2023年07月06日
田植えのあとは、草取り
谷に入ったここからの ながめが好きです。畦(あぜ)も道も草刈りがゆきとどいてます。
「休日田んぼ」は谷のどんつきです。
畦の草で田んぼは見えません。
この土曜日曜は田んぼの草とりに専念だと思っていましたが、土曜日は大雨の予報で田んぼ行きは断念。
そして日曜日、
一番上の田んぼです。草が目立ちません。
上から2つめの田んぼです。草が元気に育っています。畦も田んぼも草が元気です。
田んぼの畦にあいた穴です。もぐらがミミズを求めて動きまわっているのでしょうか。
3枚の田んぼにあけられていました。
刈って置きっぱなしにしている草がミミズの繁殖場になっているかな。
どうにかしたい気持ちがわきますが今日は草とりに専念です。
「なにかあったら手伝うよ」と言ってくれている人に呼びかけて草とりに来てもらいました。
一人でやるより、人手の数だけぐんぐんはかどります。
自分の草とりではなく人の草とりはおおざっぱに見えますが、やるだけまし、はかどることに感謝です。
草とりは1時間半ほど。もちろん全部の田とはいきませんが、それでよしです。
草とりに来てくれるだけでありがたい。
ほどほどの作業で、あとは、
ミワさんのホルモン鍋とエジャさんのおかず各種、オオトさんにいただいた赤ワイン二本がカラダにしみます。
食べておいしい、飲んでおいしい。話に花が咲きます。わいわいやってたら夕方になってしまいました。
バスの時間をきにしながら片づけて帰りました。
みなさん、ごくろうさんでした。たのしい食べ飲みしゃべりをありがとう。
・・・・・草とりに入った田んぼの畦近くの水の中にありました。畦には羽毛が少し散らばっていました。
そのままもとに戻しました。
Posted by まるみつ at
22:50
│Comments(1)
2023年07月01日
田植えがおわると・・・
田植え後、一週間です。苗がすっと立って根付いた感じがするやないか。
子どもたちが植えた田んぼも、どないになるかと思っていたら、いい感じになってるやないか。
しばらくは、田んぼの景色に酔っていますが、
田植えがおわると・・・そうなんです、元気よくそだつコナギくんとのたたかいがはじまるのです。
たたかいと言うても、こちらが思っているだけです。そして現れたコナギくんには、けっして追いつくことはできません。
稲も育つしコナギも育つがココ「休日田んぼ」です。
田植え後、2週目。どちらも育っております。
生えかけのコナギを浮かすために
チェーン除草をします。田植え後1周目からやるつもりでしたが、片付けなどで時間をとられできませんでした。
根付いたコナギの除草はできません。浮いてこないなあ~
今回、生えかけのコナギも浮いてこないなあ~。
除草のあと、倒れた苗を起こしていくのがたいへんでした。
楽な除草を求めてチェーン除草にたどり着きましたが、やり方がヘタなのかうまくいったという実感がありません。
アカウキクサがわいてきています。ない田んぼもあります。コナギを抑えてくれるかな?
昨年の今頃は、畦(あぜ)を歩くと田んぼの中で大きなオタマジャクシが泥をかきあげながら うようよと逃げていきました。
この泥のかきあげがコナギを抑えてくれたのかと、コナギが生えなかった一番上の田んぼをみて思いました。
今年は、オタマが目立ちません。
野ウサギが出てきました。「こいつが畦マメ(枝豆)の芽を食ったのか」とヒラさんが言うてました。
畦に植えて出てきた芽が全部食べられていたそうです。
Posted by まるみつ at
17:35
│Comments(2)