オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2022年04月25日

鳥もにぎやか

昨日の更新の追加です。

花も色とりどりでにぎやかですが、鳥のさえずりもにぎやかです。

にぎやかなさえずりですが、姿はなかなか見えません。

こちらは静かですが目立っています。





写真はまだ撮っていませんが、鴨も二羽、田んぼに訪れます。

先日、田んぼに着くと鳥が田から飛び立つ。明るい茶色でカラスより少し大きい感じ。
ここでは見たことのない鳥です。トビではない、タカ?かと思いました。

飛び立った後この木にとまりました。

このあたりの生き物観察をしている方にもらったリストをみると、ノリス・ハイタカはこのあたりにいるようです。
いずれにしてもこの谷にタカが来てくれるのはうれしいです。

クリック⇒ノリス
 ハイタカ  


Posted by まるみつ at 23:32Comments(2)

2022年04月24日

春はボチボチ作業開始








今年も いつも通り、ショウジョウバカマもあらわれてくれました。

色とりどりに気もあちこちに行ってしまいます。


気をおさめて作業開始です。
畔塗り作業です。





苗代(なわしろ)もつくります。



ツバメもやってきました。








いただいたコメントで いつも励まされています。
ありがとう。
  


Posted by まるみつ at 23:05Comments(1)

2022年04月06日

こんにちは、おひさしぶりです・・・春

おひさしぶりです。
ずいぶんとごぶさたしておりました。
このかん、なかなかにぎやかな日々をすごしておりました。


一月末に同居の息子にコロナがやってきました。こちらはどうにか濃厚接触者どまりでやりすごしました。
コロナが出ていってくれたらツレアイが腰が痛いと言いだしました。なかなか良くなりません。
病院にいくと胸椎(きょうつい)圧迫骨折との診断、その後ツレアイは立つことができなくなり寝たきり生活となりました。
なんとかピンピンとしている自分があれこれと家庭生活をまわしております。

家庭生活をまわしていく炊事等の技術は身につけていたので苦にはならないのですが、家庭生活も人間関係、快復の道筋が見えない寝たきり生活につきあい、体や気を動かすと排気ガスがモクモクと出てしまう我が性格、まわす家庭生活もたびたびスサミ、キシンダ音を立てさせております。

ヘタクソでも今は家庭生活をまわす我が身、病気にも事故にもおうてはならぬと少しだけ緊張した生活を送っております。
田んぼ時間も半分ほどになっています。
用心に用心を重ねてバイクで行きます。
田んぼにつくと、入ってくる空気と景色とともに気持ちがじわ~っと広がります。
チラリ、寝たきり者を家に残して、こうしてのびのびとすることに後ろめたさがわいてきます。

それでも田んぼには春がやってきていました。




卵からオタマが かえっています。


トウのたったフキノトウです。



タラノメです。おいしいですよ。


例年ここに生えるフキです。


葉も茎も料理します。うまいですよ。


ここにはいつも林のようにツクシが生えます。ひょろひょろなので太いのを探して採ります。




晩ご飯をつくらなあかんので早めに引きあげます。
時間がこうして不自由になると、いままで好き勝手ぜいたくにやってたなあ~と思います。



田んぼのちかく光台から少し行ったところで見かけました。




  


Posted by まるみつ at 11:30Comments(4)