2011年01月23日
今年2回目 1月22日(土)
例年1月2月は、田んぼ活動は休眠するのですが、今年はやり残しがあるにせよ、このブログが励みとなって田んぼへ何とか行ってます。
陽差しが暖かく寒さが一段落の土曜日でした。

空の青がまぶしい天気でした。
こちらは奈良、向こうは京都です。

寒くはないなと思っていたのですが池には氷が張っていました(手前は張っていません)。先週にはありませんでした。

田んぼに着くと気温は2度でした。先週より冷えているではありませんか。陽差しのおかげでぬくいんですね。

日陰はこの通り、

スコップも歯が立ちません。日なたの所だけ、畦(あぜ)切りをしました。

思いついてたまっていた木を燃やしました。
すぐに火がつき1分もたたないうちに、

よく燃えます。火を燃やすのは野良(のら)仕事の大きな楽しみです。でも外で燃やせない地域は増えているようですが。

溝のそばに生えている根の張った草です。それを土ごと切っていると、キラキラ光るこの実が見えました。
これは調べれました。ジャノヒゲ言うんですね。

枯れ草の中、曼珠沙華の葉の色も目にうれしいです。

陽差しが暖かく寒さが一段落の土曜日でした。

空の青がまぶしい天気でした。
こちらは奈良、向こうは京都です。

寒くはないなと思っていたのですが池には氷が張っていました(手前は張っていません)。先週にはありませんでした。

田んぼに着くと気温は2度でした。先週より冷えているではありませんか。陽差しのおかげでぬくいんですね。

日陰はこの通り、

スコップも歯が立ちません。日なたの所だけ、畦(あぜ)切りをしました。

思いついてたまっていた木を燃やしました。
すぐに火がつき1分もたたないうちに、

よく燃えます。火を燃やすのは野良(のら)仕事の大きな楽しみです。でも外で燃やせない地域は増えているようですが。

溝のそばに生えている根の張った草です。それを土ごと切っていると、キラキラ光るこの実が見えました。
これは調べれました。ジャノヒゲ言うんですね。

枯れ草の中、曼珠沙華の葉の色も目にうれしいです。

Posted by まるみつ at
17:34
│Comments(2)
2011年01月19日
2011年 田んぼ、こんにちは 1月15日(土)
今週末は、寒気が押し寄せるとおどされて、やっぱしヤメかと思っていましたが、がんばって行ってきました。

そんなに寒くないやんと思っての仕事はじめでした。田んぼの水には、やわらかく氷が張っていました。
プレハブ小屋中は、

こんなもんでした。
作業は、年越しで残しておいた畦シートの片づけです。もうひと田んぼの畦シートも掘り出して撤去しました。

あとは、これでイップクです。

そしてぶらついて、そろそろ冬イチゴがあるかと探したらもう終わっているようでした。
そのそばに、同じ赤い実で、

が、ありました。調べましたが、何の実なのかわかりませんでした。ジュランさん、またお願いします。

小屋上の杉の木の枝をはらいました。そこからパチリ。

雪が降ってきました。冷えてきました。体も気持ちも縮こまりました。

見えにくいでしょうが、0度ぐらいです。



2009年11月28日に撮った冬イチゴです。そのくらいの時期なんでした。

そんなに寒くないやんと思っての仕事はじめでした。田んぼの水には、やわらかく氷が張っていました。
プレハブ小屋中は、

こんなもんでした。
作業は、年越しで残しておいた畦シートの片づけです。もうひと田んぼの畦シートも掘り出して撤去しました。

あとは、これでイップクです。

そしてぶらついて、そろそろ冬イチゴがあるかと探したらもう終わっているようでした。
そのそばに、同じ赤い実で、

が、ありました。調べましたが、何の実なのかわかりませんでした。ジュランさん、またお願いします。

小屋上の杉の木の枝をはらいました。そこからパチリ。

雪が降ってきました。冷えてきました。体も気持ちも縮こまりました。

見えにくいでしょうが、0度ぐらいです。



2009年11月28日に撮った冬イチゴです。そのくらいの時期なんでした。
Posted by まるみつ at
00:53
│Comments(4)
2011年01月14日
町ブラです。
先の週末は3連休なんで、いずれの日かには田んぼに行けるわいとおもっていたのですが・・・、
また来週もあるわいという言葉が浮かんできて、行かずじまいでした。
家でやることもあり、口実にはことかきません。そう言いながら、こもっているのは性にあわないので、好きな町ブラです。田んぼでないと、ナンバが呼んでます。5キロほどですが、ブラブラきょろきょろ歩きもってナンバに出ます。

夕陽ヶ丘あたりです。陸奥宗光が、20歳で夭折した娘・清子(さやこ)の供養で建てた地蔵さんに行き当たりました。

ちょと読めませんね。すいません。

南側にある愛染堂の多宝塔です。
ナンバに出たら、もちろん串カツでイッパイやりました。
また来週もあるわいという言葉が浮かんできて、行かずじまいでした。
家でやることもあり、口実にはことかきません。そう言いながら、こもっているのは性にあわないので、好きな町ブラです。田んぼでないと、ナンバが呼んでます。5キロほどですが、ブラブラきょろきょろ歩きもってナンバに出ます。
夕陽ヶ丘あたりです。陸奥宗光が、20歳で夭折した娘・清子(さやこ)の供養で建てた地蔵さんに行き当たりました。

ちょと読めませんね。すいません。
南側にある愛染堂の多宝塔です。
ナンバに出たら、もちろん串カツでイッパイやりました。
Posted by まるみつ at
00:29
│Comments(3)
2011年01月03日
2011年、今年もよろしくお願いします。
年末にもう一回は行こうと思っていたのですが、夜更かしとさむいのにくじけてしまって、中途半端に作業を残したまま年を越してしまいました。
こんなありようですが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
さてここに年賀状を貼り付けようとおもったのですが、ワードを貼り付ける?という感じなのでやめます。
使った図案でご挨拶です。


2011年そろりそろりとはじまり、でーす。
こんなありようですが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
さてここに年賀状を貼り付けようとおもったのですが、ワードを貼り付ける?という感じなのでやめます。
使った図案でご挨拶です。

2011年そろりそろりとはじまり、でーす。
Posted by まるみつ at
22:48
│Comments(1)