オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年11月27日

後かたづけ、その3 11月23日

さあ、今日はわら切りと思っていきましたが、田んぼに着くと、前日の雨で田はじゅるい、わらは濡れているで、さてどーしよかと迷いが出てきました。





と、作業は後回しでこんなことをしておるのです。


知人のカトサンが植えてくれた里芋・さつまいも・ピーナッツの収穫に、急な呼びかけにもかかわらずおなご衆がやって来てくれました。



白いイモ虫はよく見るのですが、こんなんがでてきました。


今日も時間は過ぎてわら切りは機械の設置のみ。

しかもこのエンジンのコックからガソリンが漏れてしまうのです。

さて、わら切りのゆくえは・・・


塩ゆでピーナッツはもちろんうまかった。  


Posted by まるみつ at 07:23Comments(2)

2010年11月27日

後かたづけ、その2 11月20日(日)

先日の土曜日にも以降と予定していたけど、体と気分が重く、それと23日休みかあ-との思いもあってやめ。本日行く。

道中ではけっこう目に入るんですが、ここではこのこんもり丘のみ。紅葉ですね。世間ではもう冬でしょうが秋深しと感じてしまいます。(このこんもりも以前は田んぼだったそうです。)




作業はあとまわしで、秋色さがして田んぼをウロウロしました。

「あったあ」と声が出ました。今年は見えんなあと稲刈り後に例年咲く場所を見ていたのですが、今年も現れてくれました。りんどうです。


何とはなしに時間は過ぎて、結局今日の作業は、この足の片づけのみでした。
予定していたわら切りは、ま、今度にしょ、です。



  


Posted by まるみつ at 06:52Comments(1)

2010年11月16日

後かたづけ 11月13日(土)

収穫が済むとずいぶんホッとしてしまったのか、田んぼに行くのが少々おっくうです。
でもあれこれ やらなあかんことはまだまだあります。

すいません、前々回紹介した池の名前がまちがっていました。
烏谷(からすだに)池ではなく鳥谷(とりたに)池でした。
ずいぶん長いこと間違えていました。


今日は後かたづけです。脱穀機を清掃後、小屋になおしました。

稲を干した竹をかたづけるところを修理しました。横に渡していた竹が折れたり古くなっていたので。
修理に取りかかるまでが なかなかおっくうでした。やり始めたら調子が出てきて、できれば満足でした。
作業中、蚊が寄ってきてかなわんかったです。まだいるんですね。


片づけの間に柿をとったり、


カマキリのストレッチを見たりなんぞしておりました。

juanさんのコメントにあったように、柿はここらあたりでは木に何個か残すんでしょうか。また聞いてみましょう。ここの柿の木にはもうあと2つ残っています。次回行った時ぐらいが食べごろかと残しました。

今日の片づけは、あと長い竹だけ運んで終了としました。竹の足はそのまま田んぼに残っています。


次の日は雨だろうからと、田んぼ行きはなしと早ばやと決めていました。
実際には雨はふりませんでしたが、夜遊びがこたえてやっぱり行きませんでした。  


Posted by まるみつ at 01:05Comments(3)

2010年11月13日

籾摺(もみす)りです。11月8日(月)

仕事は休みをとりました。
予報ではそして自分の予想でも、今日はいい天気と思っていたのに昨日よりも曇り。しかも通り雨があると言ってる。なんたること!!
田んぼに着く前にぽつりぽつり、「もうっ、たのむわっ」と怒鳴っていました。

昨日のやり残し分からスタートです。

途中何度かポツポツときました。通り雨にはなりませんでした。

2時間ほどかかって終了しました。11時になっていました。
籾摺(もみす)り場には12時の予約を入れていたので、この時点で時間変更の連絡を入れました。

さあ米を運びます。

一晩、置かせていただいた小屋です。一輪車でリヤカーへ運びます。

リヤカーで車へ運びます。

車で籾摺り場に出発します。車はレンタカーです。時間に追われます。
運んでる最中にまた雨が・・・・・。


13時半、籾摺り場に到着です。さっそく開始です。


米を下から入れています。


米が機械の中を通っていきます。


仕組みは よくわかりませんが、籾が取られて玄米になって出てきます。


同時に精米もお願いします。


玄米───

白米───

あまり乾いていないなと言われました。
今年はこのあたりの平地の米は白くなったのが多かったけど、この米にはそれがない、作っているところに寒暖の差があるからかなとおっしゃていました。


籾は外に飛ばされます。


籾摺り場の前を河内(かわち)街道が通っています。

今年の収穫は660キロでした。玄米30キロ袋で22本。
収穫量が体にこたえました。



でもうまかった。いただきまーす。




  


Posted by まるみつ at 00:30Comments(3)