オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2022年10月27日

稲刈り


稲束が、ひなたぼっこをしているようです。コナギ畑になってしまった一番下の田、収量は少ないですが、稲はそれぞれそれなりに育っています。


次の日は雨。本日 稲は水びだし。
架けていく作業はできます。




あと刈るのは一番上の田んぼだけ。でも架けていくのが大仕事。


チカラづよく、ココロづよくもある助っ人マルさんが今年も来てくれました。
足元見てください。雨でぬかるみ移動するのが たいへんな なかでの作業でした。



土曜日には、子どもたちが稲刈りにきました。
勢いよく刈るのはいいけど稲をそろえては置かない。束ねるために稲を大人たちがまとめていきます。






日曜日、手刈り隊がやってくる。
雨が来そうな天気の中、午前中で刈り・架けおわる。



恒例、モンキー岡田の絵本読み。
製作中の『うどんのうーやん』河内音頭バージョンのお披露目もありました。






  


Posted by まるみつ at 21:46Comments(1)

2022年10月05日

稲刈り、ぼちぼちはじめ

10月初めの1日2日の土日に稲刈りをしました。

ヒノヒカリより早く穂が出たコシヒカリの稲刈りです。
機械が動くのか、そして最近はこちらのカラダが動くのかという心配もあります。
けっこう緊張しています。

さあ、始めるぞ、

とエンジンをかけるためにヒモを引っ張ると・・・切れました。


以前にも切れたことがあり、その時に農機具屋さんに変え方を教えてもらっていたのと、念のためにヒモを買ってありました。
思い出しながらどうにか交換できました。



稲を刈り、くくっていってくれます。すこしほっとします。




コナギがぽつぽつとたくましく生えています。



小さな田んぼ二枚、無事に刈り取りは終わりました。


干していきます。こちらの方が刈り取りより時間がかかります。





二日目の昼過ぎに干し終わりました。けっこううまいことでけた、ながめて満足満足。



残り四枚とちょい、無事にでけますように。




  
タグ :稲刈り


Posted by まるみつ at 23:18Comments(2)

2022年10月04日

ヘチマ ヘチマ


ことしも ヘチマの花が真夏の青空に映えていました。


ヘチマを作り始めて何年になるでしょうか。
ヘチマ水を採る、ヘチマを食べるを目的としていましたが、昨年に食器洗いのスポンジとしてヘチマたわしを作りました。
それがすごく手になじんで具合がいい。ことしは何本かたわしにしたろうと思っています。


クマバチがよく来て受粉してくれています。



皮が少し硬くなったのを採ります。


昨年は湯がいて皮をむきました。
水に漬けといたらむけるとは聞いているのですが、このままでは水が臭くなるなあ、さてどうしようか。
とにかくウチに持って帰ることにしました。


こちらは食べる用に収穫です。



洗濯槽に水をためヘチマを洗濯ネットに入れ漬けます。
しかしヘチマは力強く浮いてしまいます。上に重い皿などを載せますが浮きます。
困った。
困りついでにヘチマを強く握ったら皮が破れ水が中にしみ込んでいきました。
そして水の中に漬かりました。めでたしめでたし。


翌朝、取り出し皮をむき、ネットに再び入れて脱水層にかけました(ちなみにウチの洗濯機は二層式です)。
それを干して、種を取り除いて たわしのできあがりです。
手ごろな大きさに切ってスポンジとしてつかいます。


こちらは、ごちそうさまでした。  


Posted by まるみつ at 15:05Comments(2)