2016年02月20日
畦直し、つづけています
1月24日(日)です。この日は寒かった。0℃でした。でも陽ぃさんのおがで震えずにすみました。
何日か前に風の強い日がありました。何か所かで竹が倒れ道をふさいでいました。
向こう側は終わり。次からは、こちらの大穴の直しです。
1月30日(土)
さあ、どのくらい生まれるのでしょうか。
もらいました。重かった。8.5キロありました。
2月7日(日)
草の生えている土を斜面に並べていき、土を運んできます。少しづつ高くなっていきます。
10回叩くと、はあはあ息があがります。体力落ちているのかなあと、日常のぐうたらを思います。
あの雲、雪でも降らしているのか。
2月14日(日)
奈良高山。茶せんに使うのかな。
雨が降って土を締めてくれている気がします。
だいぶ高くなりました。終わりが見えてきて気分がいい。
調子こいてたら、砂から上がらなくなってしまいました。もがいているうちに、片方のキャタピラが埋まってしまいました。
砂を降ろし軽くしたら脱出できました。
今日もいただきました。
田んぼの水路にいました。名前はわかりません。なんという虫でしょうか。
へばりもってなんとかできました。
てもまだ次があります。
バイクで生駒、駐輪場から駅まで何度も休みながら運び、それでもハイボールは買って飲み、電車で鶴橋へ。
はい、そこから自転車です。運べてしまう器用な自分がうらめしい。白菜2つ・大根2本・丸大根3個、15キロありました。
追) eshitaさん、再訪おめでとう、そしてありがとうございます。
Posted by まるみつ at
12:01
│Comments(6)