オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年06月25日

田植え後2週目

6月21日土曜日 くもり時に晴れ間
田植え後、2週間目ですね。あまり変わっていないかもしれませんが、ご覧ください。


一番上です。


その奥です。


上から2番目です。アカウキクサが覆ってしまいましたね。


上から3番目です。


その奥の、じゃがいもさんの植えた田んぼです。


上から3つ目、下から2番目の田んぼです。


そして一番下の田んぼです。


畦が花でにぎやかです。チョウがよく飛んでました。


ベニシジミ



キマダラセセリ、でしょうか。





  


Posted by まるみつ at 10:40Comments(2)

2014年06月21日

田植え後一週間

6月15日 日曜日
田植え後、1週間目の田んぼです。


一番上の手植え田んぼです。


その田んぼの奥、目印なしで植えてってもらったとこです。


上から2番目、機械植えの田です。


上から3番目、機械植えの田んぼです。


その奥の、じゃがいも学童、手植えの田んぼです。


3番目の下、下から2番目の熟練早乙女手植えの田んぼです。


一番下の機械植えの田んぼです。

今日は、余っていた苗を差し苗して、道の草を少し刈って、昼過ぎに引き上げました。
向かうは十三です。
目的は、小室 等さんのコンサートです。


今回は、『Lagniappe[ラニャプ]』でのコンサートです。
コンサートは7時からでしたが、映画と通しで3000円と安かったので、頑張って3時からの映画も見ることにしました。
映画は、頑張ってと思うくらい我慢をしいられるかなと考えていたのですが、驚きました、驚くほどいい映画でした。
「狭山事件」と、字面や情報は入っていましたが、それと一緒にこちらの頭に入っていたイメージを吹き飛ばしてくれた映画でした。
東京では映画館で上映しているけど関西はまだ、みなさん応援してくださいと監督が言うてました。私も応援したいです。
SAYAMA~みえない手錠をはずすまで』ぜひ、ごらん下さい。







  



Posted by まるみつ at 08:09Comments(2)

2014年06月11日

無事、終了。

二日かけて田植えをしました。まっすぐに植わるはずが不思議なことに乱れたりもしましたが、まあなんとか田んぼ一面に苗が植わってます。

6月7日(土) 曇りときどき雨

心配していた苗ですが、こんもりと育ち(もちろんまばらなところもありますが)、まあいけそうだと気持ちもかわっていきました。


この虫も苗を育ててくれているのかな。


雨がけっこう降ってきたぞ。今日は一日曇り、言うてたことと違うがな天気予報。


今日の手植え衆のお三人。田んぼをはじめた27年前からずっとかかわってくれてる頼りになる人たちです。お任せで植えてってもらいます。
お一人は二十歳の時から田んぼに入ってたんやね。


雨降ったりで足元のわるいなか、じゃがいも学童保育所の面々がやってきました。


にぎやかに遊びながら植えてってくれます。これもいい肥やしになります。


さすがやなあ。この変形の田んぼにまっすぐに苗を植えてってくれます。まっすぐだと後で草取りの機械が入りやすいのです。


機械植えも。


予定終了、いつのまにかはれてました。


足あとのお土産です。うれしくないですがしかたないですな。


6月8日(日)はれ晴れハレ

さあ二日目のはじまり。こちらも27年組に新人も交じって。


なかなかやるのお。田んぼデビューとは思えないほどすんなり入り活動開始です。田んぼは米を作る場でもありますが、子どもがこうしてくれることの宝もんの場でもあります。






まっすぐにはいきませんね、それぞれの生き方のように。




いい景色です。


田植えも無事終了。全力で走る犬をひさしぶりに見ました。


子どもらがカヤネズミを見つけてきました。



ジュランさんが苗取りのことを書いてはりました→ジュラン紀。 それで思い出しました。宮本常一さんが苗取りや田植えのことを書いてられました。 『忘れられた日本人』(岩波文庫)宮本常一(著)のなかの「女の世間」です。
 とてもおもしろいです。ぜひ読んでみてください。


  


Posted by まるみつ at 08:12Comments(2)

2014年06月03日

田植え一週間前の三連チャン

5月31日(土)


苗はこんな感じです。


ひどいところは、こんなんです。なんでなんでしょうねえ。土をかぶせすぎたんでしょうか。


外で育っているのはたくましい。これも使いましょう。


一番下の田んぼの畦塗りをやっとはじめました。



6月1日(日)
今日一日で全部の田んぼの代かきをしようかと思ってました。


代かきの前に、下から一つ目二つ目の田んぼの畦塗りをしていきます。汗が流れる。少しやっては休む。なんだか今日は暑いぞ。


代かき開始。かき混ぜてあと手前の板を引っ張ってならしていきます。


せまいとこや深いとこは手で引っ張ってならしました。少しだけならその方が楽でした。


代かきしていたら見つけた田んぼの中に生えてた苗を、一足早く植えてみました。


代かきは二枚残して終了。運よく明日休みをとってました。ほかの用事を入れていましたが、田んぼ日にします。
今日は暑かったようです。水もよー飲んだ。3リットルとノンアルコールビール350mlを二本。


6月2日(月)
代かきを続けます。



土が高いところを力入れて、低いところへ寄せていきます。へばります。


へばったところへ緑や花の色がビタミンくれます。


余ったモミを播いていました。

右:水の深いとこ 左:深くはないところ、田植えに使おうと、左のような苗を集めました。来週まで元気でいてくれるかなあ。


たくましく苗がここにも生えている。


代かき終了。うれしくて記念写真をパチリ。マスクは風邪気味なので。


いよいよ次回は田植え。にぎやかにいらっしゃい。







  


Posted by まるみつ at 07:19Comments(2)