オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2018年04月27日

田んぼ作業・・・ 苗代づくり


ぼちぼち、米づくりにむけての作業です。やらなああかんことがあると、気分が重いです。


お米の種・・・籾(モミ)の寝床になる苗代です。
うんうん、いい感じで仕上がっているぞ。気分が少し軽くなります。

さて、もうひとつの作業です。


畦ぬりです。まあまあですな。


ウチのトイレにぶら下げている『歳時記カレンダーに、こう書いてあります。




そういえば、


4月6日に「玄鳥至」とありますが、まだ見てません。今年は遅いのかな。

先日いただいたタラの芽もあります。


畦塗りしていたら、


土をどかされ、あわててもぐり込もうとしています。オケラです。



こちらは眠そう。


目を合わせてくれませんなあ。






そろそろオタマも出でくるかな。












  


Posted by まるみつ at 09:11Comments(1)

2018年04月16日

いただきもん


道直しのために杭を取りに行っていたら、山から出てきた近所の人と出会いました。
で、いただいたのがこれ、タラの芽です。この時期によく上がっているんだそうです。でもその期間も一週間ぐらいだそう。
山菜の王様、天ぷらで。
うまいうまい、がつがついただきました。




イタドリをぬか漬けにしました。草を刈ったところからぐんぐん出てる。大きくなると竹のように固くなってしまって難儀します。
子どもの頃は好物で、野に出はじめると採って皮をむいてガシャガシャと食ってました。金の要らない食べモンでした。どんぶりに入れた砂糖に、がばっと押し込んで砂糖をつけてたべてたなあ。
懐かしい思い出の味ですが、おとなになったわたしには、懐かしさだけで挨拶代わりでしかかじれない。ぬか漬けでもいけるでと地元の人に聞きやってみました。
このままでも食べれましたが、炒め物にいれるとシナチクのよう。これはいける。きょうはカレーに入れてみました。焼き飯にもうまい。いろんなモンに入れておいしい出会いを味わっています。




タラの芽をいただけた杭は、ここの道直しに つこうたのでした。


  


Posted by まるみつ at 22:39Comments(2)

2018年04月13日

春、いろどり。


今年もやってきました。ショウショウバカマです。



オオジシバリ、かな。



オニタビラコ、かな。



なんというんでしょう。



キランソウ?






カメノコテントウ、というらしいです。



ケキツネノボタン?



ノミノフスマ



オニゼンマイ?






先日、野菜の種をまいた人が様子見がてら、子どもをつれてきました。



はい、田んぼデビューですね。いい肥やしになりました。



  


Posted by まるみつ at 22:38Comments(5)