オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年07月30日

今頃更新、7月25日 日曜日 もちろん草刈り

暑いんで、早よ行ってと固い決心をするのですが・・・。でもあま、昼までに少しだけ何か出来る時刻には到着。ここんとこ、よー飲んでて、暑いなか大丈夫かと思いながらの作業です。はじまりには、今日は酒抜こう、ですが。


けっこう、たくましく稲のかっこうになってきました。



とは言っても、このように すかすかの恥ずかしいトコもありますんです。



先週に刈った草が乾いています。これを集めてどーにかせにゃなりません。置いているとミミズがわき、モグラが動き回って畦(あぜ)に穴をあけてしまいます。



と、気にしながら、ぼーーっと。こんなことして貴重な時間が過ぎていきます。



稗(ひえ)復活!! です。切っても根が残っていると、この通り。根から切らなああかんと「田んぼのおっちゃん」が言うていました。



ミョウガです。だいたい毎年おなじ日頃、この週あたりになるのですが、今年はこの日にはなっていませんでした。
ミョウガ、とってもうまいです。そんな年齢になりましたが。


ミョウガの葉には、カエルがいろんな かっこうでいます。


今日は、結局、この田の畦の草刈りだけでした。



空中に、こんな虫が、ぶうらんぶうらん。




はるか上の木からぶら下がっているようです。
何がしかの理由・目的があっての、ぶらさがりなんでしょう。










帰り道、峠越えて奈良に入ったあたりで。目に入ってきた雲でした。
朝の思いとは ころりと変わって、今日も生駒でゴクリゴクリとやりました。ガンバレ肝臓!!

(追記) 水路から田んぼに水を入れようとしていると いましたヤゴが。
  


Posted by まるみつ at 23:29Comments(1)

2010年07月22日

7月19日 田植え後5週目、草刈り草刈りです。

さあ、今日は畦(あぜ)の草刈りです。

稲のすき間も、成り具合も、雑草も気になりますが、今日は畦の草刈りです。

シモから眺めても、草は元気です。


稗(ひえ)です。ずいぶん前は、街遊びが忙しくて植えたらほったらかしで、田の草などほったらかしでした。結果、収穫時の稲刈りが、“稗刈り”になったりしていました。さすがもうこの時期に実をつけて、最強の田んぼの草です。
 

稲もそれなりに元気です。ぐっと開いて、日射しと養分をたっぷりと吸い込んで欲しいです。


日射しがキツイぶん日陰が涼しくありがたいです。右に小川が流れています。顔首腕を洗います。ひんやりしてゴクラクです。


メシあとの昼寝場、です。


これからの季節、雲も楽しいです。いろんなのがやってきます。









草刈りを機械でしていると、殺生をしてしまいます。はっきりとわかるのは、カエル・へびです。この日もカエル2匹、へびは一匹、切ってしまいました。稲に登っているの、わかりますか。刈りかけた草からあわてて逃げて、稲に登ってまわりの様子を見ているようでした。傷つけずにすみました。


今日の草刈りは終了です。まだ、畦一本と道も残っています。そして、刈った草集めがあります。これ刈るより自分にはシンドク思えます。
  


Posted by まるみつ at 02:29Comments(6)

2010年07月11日

7月10日土曜日 田植え後4週目

さあ、畦(あぜ)の草刈りと思っていきましたが、

復活です。今日も田んぼの中の草取りをしました。この雑草はコナギといいます。これが生えると養分が吸い取られる感じです。これを取ると手が少し黒くなります。



隣の田んぼは、「土用干し」で田んぼの水を抜いていました。うちは、そのままです。


大阪・住之江区にある学童保育の人たちが、キャンプの練習とかで やって来ました。
アルミ缶を使ってごはんを炊くそうです。
計画通りにはいかず、しかも前日の雨で木も湿っていて、なかなか火がおきないようでした。昼をかなり回ってからやっとごはんにありつけたようです。


柿の木の下のアザミです。なかなかいい色でした。虫は蜂ではないと思うのですが。



確認まだの、ハルジオン・・・ヒメジョオン。



今日もぎょうさん、汗かきました。家まで我慢できず、バイク置いた後 生駒で缶ビール買って飲みます。

  


Posted by まるみつ at 01:18Comments(2)

2010年07月07日

7月4日 日曜日 田植え後3週目

田植え後、3週間目です。今日は覚悟を決めて、草抜きにいきました。雨でもくもりでもヘッチャラです。逆に、暑くなくてうれしいくらいです。草取りもしんどいですが、暑いとそれだけでヘバッテしまいます。

草が目立っています。

草取り道具です。






















 左の田車とこれは、「田んぼのおっちゃん」にもらいました。実際には使っていません。
アルミの田車と、やはり手が、活躍します。




















草取り後です。
きれいに見えすぎですが、気になっていた草取りがひとまずできて、大満足です。
途中から晴れてきましたが、吹く風が涼しくとても心地よかったです。

隣の田んぼとの青さの違いに、少々情けなくなりますが。

蝶ちょう、三種。



これはあまり見たことのない蜂です。せわしく動いていました。
 

刈った草を どけてると、出てきました。   



Posted by まるみつ at 02:11Comments(2)