オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年12月29日

12月24日(土)今年最終の田んぼ通い

いよいよ今年も おしせまってきました。
仕事を片づけて新しい年を迎えたいものですが。


先週の残りの土運びです。
運ばずに手前に土を並べているのは、この上の田んぼの畦(あぜ)が崩れていて、できれば直したいと思ってそのためにこうして土を置いたのです。


一番上の田んぼも、低い向こう側に土を運んだ後、上の畑の畦が崩れているところに土を置きました。来年の話しになりますが、直すんでしょうかね。

結局、土運びを終えることなく今年の作業は終了しました。もちこしもちこし、ですね。






お付き合いいただき今年もありがとう。
来年も よろしく。

  


Posted by まるみつ at 13:56Comments(2)

2011年12月23日

12月18日(日)土運びつづき

今日は、田んぼでお世話になっている「田んぼのおっちゃん」ことUさんに、たてかえてもらっていた村池維持費を払いにいったのでシモから田んぼに入りました。



Uさんには久しぶりに会いました。足の具合がよくなくて最近は田んぼには出てこられていません。
息子さんが田んぼを担いはじめています。


カトさんの作っている畑の里芋をいただきました。


田んぼに霜柱が。

子どもの頃の冬の朝、田んぼに入ってサクサクと霜柱を踏んだ思い出が よみがえってきます。
学校は緊張する場でしたが、片道3キロほどの登下校が、とても大切な心の道草になっていたんだなと思います。子どものために道で番をする大人たちはいませんでしたが、自分たちのためにたき火をしているオッチャンのそのたき火のあたたかさ、飼われていたヤギに紙を食わしたこと、そこにしかなかった大きな家の呼び鈴への興味、通りかかって乗っけてくれた近所のお兄ちゃんのバイク、などなど。もちろん、うんこを漏らしたこともたびたびありますよ。


奥の小さな田んぼに少しかぶっていた木を切らせていただきました。
お山の持ち主に先週そのお願いに行ったのですが、意外な共通点があり初対面ながらいろいろお話ができました。「お願い」というこちらの必要があると、人との出会いもあるなあと思いました。

そしてやっと 土運びです。溝上げで上がった土を低いところに持っていきます。下田んぼの半分だけしました。  


Posted by まるみつ at 08:31Comments(2)

2011年12月14日

12月11日(日)冬仕事

寒くなってきました。ゴッつい手袋をつけてバイクに乗ります。ウインドブレーカーだけでは、ちと寒くなってきました。


よその田んぼを見ると、この時期にも草刈りをしています。草刈りもやるのかと、日程を頭の中で巡らせます。やった方が ええんかいな、でもやらんでも ええんかも、頭ンなかでめぐります。ススキも刈った方が、また元気になるんかいなあ、どうなんかいなあと、つねづね思います。


今週も元気かいなと、また見に行きます。


残り二畝(ふたうね)ほどのピーナッツを掘り起こしました。鍬(くわ)を使いますが、すぐ腰が痛くなる。使い方が下手なのでしょう。田んぼは鍬は使わんもんね。でも情けない。畑は今はまったく興味がありませんが、こうして収穫をすると、そしてそのおいしさを知ると、しだいに畑にも興味がわいていくんでしょうね。


コーヒー・昼飯カップ麺用に水を組みます。寒くなってくると驚くほど水が澄んできました。


今日は土運び。低いところへ持っていきます。


眠そうなザリガニが出てきました。  


Posted by まるみつ at 23:45Comments(2)

2011年12月07日

12月4日(日) わら切り続き

昨日は、パラパラ雨が降ったりでしたが、今日はいい天気でした。
わら切りを仕上げて、あといろいろやろかと思いもって行きました。


行きがけの好きな景色です。一週ごとに山色が変わっていくんでしょうね。







今年も会えました。

リンドウです。


わら切りは楽勝でした。


気になっていたピーナッツと柚子(ゆず)の収穫をしました。ピーナッツはひと畝(うね)だけ掘り起こしました。


彼岸花を畦(あぜ)に植え込みました。効くかどーかは分かりませんが、モグラ除けです。


夕方、冬イチゴを摘んで食べました。甘くうまかった。
  


Posted by まるみつ at 21:29Comments(4)