オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2015年06月24日

田植え一週目

6月21日(日)くもり時々晴れ間

例年とはちがって、今年は田植え後にあまり水を溜めないでおきました。
赤浮草を土にくっつけたろうと思ったことと、この週雨がつづくと予報で聞いてたからでした。
雨はそうでもなかったのですが、おてんとう様はそんなにのぞいていませんでした。
さてさて田んぼが近づくにつれて、苗イモチ病で茶色に枯れてしまった田んぼが浮かびます。


まあなんとか。
あっち向いたりこっち向いたり、にぎやかにしてました。

ひとまず、ほっと、です。

  


Posted by まるみつ at 10:16Comments(2)

2015年06月20日

田植え、植え終わり。

6月14日(日)くもり


今年も集まってきてくれました。たくさんでのチカラ強い田植えです。
老若男女、田の神さんもよろこんでらっしゃるでしょう。


犬さんもおこしやす。


10時ごろ植えはじめて1時頃に終わりました。
途中“船頭”多くして苗が、じぐ、ざぐ、しましたが、終わりよければ いい具合です。

さあ、ごはんごはん。





いろいろつまみ食いさせていただきました。ごちそうさまでした。


恒例、モンキー岡田の紙芝居。こんど出版される『空飛ぶ鉄板』です。
ありがとう、モンキー。

以下、開催中です。
モンキー 岡田よしたか作品展「小ネタ展」四コマ中心です。
6月17日(水)~6月23日(火) AM11-PM7(最終日PM5迄)
チラシはこれ(←クリック)
  


Posted by まるみつ at 09:31Comments(2)

2015年06月20日

田植え、つづきます。

6月13日(土)晴れのちくもり


きょうは少人数田植え日。丸さん、かがさん、 あーさん、のベテラン三人衆です。安心しておまかせです。


こちらは苗をはがしていきます。そして機械植えです。


快調と思っていた苗ですが、なにやら茶色い斑点が。
「苗いもち」という病気のようです。
今から手の打ちようがない(知らない)のでそのままお構いなしに植えていきます。
田んぼのチカラにまかせます。“田力”本願ですな。


手前は三人衆の手植え、むこうは機械植え。


きょうもくんじろうさんが手料理を持ってきてくれました。
ごちそう、こちそうさまでした。

そして、川柳をおいてってくれました。
(撮影:くんじろうさん)


掛け声も借景となる田植えかな


早乙女の背も丸くなる遅田植え


田植機の音に急かるる二羽の蝶


水田へ慣れぬ歩幅や俄か雨


鶯の声鳴きやまず梅雨の畦


アザミにも土にも会釈してもんぺ


しばらくは雨にもならず握り飯


カブのハンドルに寝不足のヘルメット


箱植えの稲に極道者の稲


陰日向なく赤ワイン飲み干せり


田には田の畦には畦の紋黄蝶


長靴や怖いもの無し猫車


青空に幡織るような田植えかな
  


Posted by まるみつ at 09:09Comments(1)

2015年06月20日

田植えのはじまり

6月6日(土)くもりのち晴れ


前の仕事の同僚が来てくれました。お一人は佐賀で田植え経験者。お一人は はじめてだそうです。
深くて機械ではやりにくい所をお願いしました。
昔とった杵柄で手際がいい。「きもちいい~」と喜びながらでこちらもうれしくなりました。とってもていねいに植えていただきました。
ありがとう!
それにしても田んぼは、空のうつる赤くない田んぼの方が美しいなあ。


さあことしも 「じゃがいも子どもの家」の面々がやってきました。


にぎやかですなあ。田んぼに人の肥やしがそそぎこまれます。


ロープと竹でよー遊びます。




はい、恒例の忘れ物です。


  


Posted by まるみつ at 07:44Comments(0)