2015年11月22日
わら切り
秋は色が ゆたかなような気がします。
収穫がすんだらわら切りです。がんばれば一日でできそうですが、三日間、三週にわたってやりました。
さて、機械を出して据え付けです。
きっちり固定します。が、どーも違うなぁ。
で、
やはり、こっち向きか。さあ、開始。
わら切りのあとは 水を溜めました。冬水(ふゆみず)田んぼにします。
わらをのけると、でてきました。例年は、アカガエルがうずくまっているのですが、今年は、まだあたたかく、わらをのけるとすぐに飛んで逃げてました。
わら切り機の中です。鎌は二本。単純でじょうぶな機械て゜す。
11月7・15・21日で終えました。一番下の田んぼにもたっぷりのわらが。今年、いつもより一番下の田んぼ、収穫が多かったもんな。
5時のサイレンが鳴るとぐんぐん暗くなっていきます。空には月。
Posted by まるみつ at
11:49
│Comments(1)
2015年11月08日
ぐぐっと、季節がすすんでいます。
ごぶさたしてました。
先日、田んぼに行くと、ぐぐっと季節が先にすすんだように思えました。



11月3日(火)祝日、稲刈りから3週目のこの日は、稲を干した竹の片づけです。竹一本に干した稲からほぼ30キロほどの米が、ここではとれます。

ことしも、リンドウです。
稲刈り 10月8-11日

昨年は,稲刈り機のタイヤがパンクしていてナンギしました。機械にトラブルがあると、段取りくるってワヤです。
今年は、おかげさんで快調でした。
稲刈りに四日間とりました。二日間は機械刈り、あとの二日間は手刈りです。



ごちそう、持ち寄り。くんじろうさん、こにしさん、ごちそうさま。

モンキー岡田さん、新作絵本読み、ありがとう。



それぞれの働き方で。

コハ、今年も落穂ひろいに活躍中。

そして、稲刈りは無事終了しました。みなさん、ごくろうさまでした。



さあ、次は脱穀です。
今年は、お天気に恵まれ、稲刈り後二週目、24(土)25(日)に決行できました。








モミすり場の人なつっこいワンちゃんです。
今年は、たくさん収穫があるかと思っていたのですが、800キロに届きませんでした。9月の日照不足と、なぜか倒れてしまった稲があったからでしょうか。

来年の種モミです。上に段ボールをかぶせているのは、ネズミよけのつもりです。

先日、田んぼに行くと、ぐぐっと季節が先にすすんだように思えました。
11月3日(火)祝日、稲刈りから3週目のこの日は、稲を干した竹の片づけです。竹一本に干した稲からほぼ30キロほどの米が、ここではとれます。
ことしも、リンドウです。
稲刈り 10月8-11日
昨年は,稲刈り機のタイヤがパンクしていてナンギしました。機械にトラブルがあると、段取りくるってワヤです。
今年は、おかげさんで快調でした。
稲刈りに四日間とりました。二日間は機械刈り、あとの二日間は手刈りです。
ごちそう、持ち寄り。くんじろうさん、こにしさん、ごちそうさま。
モンキー岡田さん、新作絵本読み、ありがとう。
それぞれの働き方で。
コハ、今年も落穂ひろいに活躍中。
そして、稲刈りは無事終了しました。みなさん、ごくろうさまでした。
さあ、次は脱穀です。
今年は、お天気に恵まれ、稲刈り後二週目、24(土)25(日)に決行できました。
モミすり場の人なつっこいワンちゃんです。
今年は、たくさん収穫があるかと思っていたのですが、800キロに届きませんでした。9月の日照不足と、なぜか倒れてしまった稲があったからでしょうか。
来年の種モミです。上に段ボールをかぶせているのは、ネズミよけのつもりです。
Posted by まるみつ at
00:12
│Comments(0)