オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年10月25日

いい感じ

10月24日(金)いい天気 


いったいどうなってるのか、倒れてはいないか、ドキドキしながら下り、見えました、倒れてない! 
ひとまずはホッとします。

この日から27日月曜まで、脱穀にそなえて休み希望を先月に出すときに取ってました。
でも、稲刈りのゴタゴタヤ、この週初めの雨で脱穀はあきらめていました。
お世話になっているヨシさんに、情報収集で脱穀予定を尋ねると週末にすると。
そうすると、水曜日からいい日和になっていき、週末もいい天気そう。
えっ、できるのかが、できそうやんに気分も変わって、こちらも26、27の日月に脱穀することに決めました。


歩かれてはいるようでしたが、イノシシに引きずり降ろされたり食べられたりした様子はありませんでした。
これまたひと安心。

そして、いよいよ、今日のメイン、脱穀にそなえて脱穀機を動かしてみます。
稲刈り機で苦労したのでひやひやしてます。

かかりました! これで安心。 


よっこらしょ、出します。
脱穀部を動かします。異常はなさそう。がんばってな、頼むぞとたっぷりと駆動部に油を差していきました。


がんばってな、本田くん。   (HONDA G200 1977年製)


  


Posted by まるみつ at 11:17Comments(1)

2014年10月18日

稲刈り五日目

10月18日(土) 晴れ

お天気には恵まれています。晴れです。そして晴ればれです。五日目にしてやっと稲刈りが終わりました。


八時着。大阪市内から、もらったタイヤをバイクに積んで走ってきました。30数キロ、一時間ちょいかかります。
以前はそうやって通っていたのですが、ひさびさです、ばてました。


入りました。よっしゃ、やったぁ。今日は、バイクで無事に着くことと、タイヤがつくかどうかということが、大きなプレッシャーでした。
これで機械で刈れます。
右左で大きさが違いますが。



と゛ーってことありません、快調でした。


SOS、助けての呼びかけに応じてくれた手刈り隊4人です。
機械も頼りになりますが、やはり最後は人が頼りです。ありがとうみなさん。


昼飯は、ミワさんのホルモン鍋。うれしいなあ、おいしいなあ。




五時ごろ終了。やっと、やっと終わりました。人に助けてもらい、そしてよくがんばりました。


  


Posted by まるみつ at 23:02Comments(2)

2014年10月16日

またまた、

 うまいことイカンもんです.
 稲刈り機(バインダー)のタイヤチューブを注文してました。土曜日にもらって修理して、稲刈りばっちし、と思ってました。
チューブが届いたら電話をくれると待ってました。昨日電話がありました。
 チューブは現在製造中で納品は10月末になると。えっえっ、ならタイヤ注文しますがな。タイヤは現在作られておりません、製造中止です。
えっえっ、パンクひとつでもう使われへんのかな、農機具屋との話ではそうなります。
 仕事中に受けた私用電話でしたが、アタママッシロ、もどっての職場の人とのやり取りが乱雑になります。
 バインダーを借りるか。でも機械を痛めてしまうか。車の手配もたいへんや。しばらく、しばらくして浮かんできたのは、こうなったら手刈りでいくか、です。
 機械で段取りしたアタマを立て直す。キャンセルした月曜の休みを再度お願いする。そしてSOS、です。
 先の稲刈りには来てなかった方、四名ほどに、手刈り助けてのメールを送信する、仕事の隙みて。
 そして、ほとんど望みはないのにワラにもすがる思いで、以前オークションで農機具をいただいたところにタイヤないか~ バインダーないですか~と電話する。

10月15日(水) 台風あとの様子を見に行く

昼から出勤なので早起きして出かけました。

よっしゃー


たおれてないがな。
直撃のわりには、ありがたいことにすぅーっと行ってしまった台風でした。


台風、イノシシのせいではありません。皆の衆田んぼの名物です。くくりが弱くて切れたり抜けたりして落ちるのです。散らばった稲を集めそろえるのはとっても手間がかかります。いらいらします。なのであきらめますが、ひらってしまう集めてしまう、いらいらしながら手が出てしまう。
 風に揺られて垂れ下がり、抜けてしまうのあちこちで、あー脱穀まで、ゆーらゆーら。

 しかし、たおれると思っていたウマがふんばっていてくれたのは、大きなごほうびです。たてなおす作業がなかったぶん時間ができました。走ります。163号から外環へ、そして茨木です。


すがったワラがばっちし受け止めてくれました。夜、もういちど電話をかけなおしたら、一本ある、と言われたのです。
多少大きさが違うかもしれないけど、使ってみるなら持っていきと言うてくださったのです。なんぼか受け取ってくださいとお願いしても、うちはそうした商売でやってないからとおっしゃるのです。
 パンクしたタイヤも持って行き修理方法も教えていただきました。久しぶりの長距離バイクでしたがありがたさとよろこびで疲れませんでした。kutusitayasannさん、ありがとうございました。



  


Posted by まるみつ at 01:48Comments(1)

2014年10月12日

稲刈り四日目

10月12日(日) 今日もうす曇り

天気はもちそうです。時に風。台風の前ぶれかなあ。


今日もぼちぼちスタート。


コハやんがいつもどおり、刈り残しや埋まった泥稲を集めていく。


今日一番乗りのアキコねえは快調に進んで行く。


新人さんもベテランさんもそれぞれの刈り方で。


今日はうれしいことがありました。子どもの時に来ていた子が青年になって田んぼに来てくれました。
汗かいて稲を運んでウマにつんでってくれました。ありがとうね。


雨除けにビニールをかけていきます。去年乾きが悪かったので、そうするといいと、モミ摺りでお世話になったヨシさんに聞いて。
でも、ビニールがすぐに破れてしまいます。拾ったビニールではアカンかったです。で、かけるのやめました。


残るは一番上の田のみ。パンク直して来週土日でやるつもりです。休みもらえるんかな。
さて、いよいよ台風です。ウマ倒れるかな、稲倒れてしまうかな。稲刈り以外にやらなああかんことが出てくるかな。



追) juranさん、こちらのウマは横木は竹、足は竹や杉(たぶん)を使っています。


  


Posted by まるみつ at 23:15Comments(2)