オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2024年03月22日

今年も 咲きました


3月16日  サクランボのなる木の花が、今年も咲きました。


オタマもにぎやかに生まれてきています。



  


Posted by まるみつ at 11:38Comments(1)

2024年03月03日

今年も、ぼちぼち


今年も3月になりました。
ゆっくりペースですが、冬の間も何度か田んぼに通っています。
峠にある鳥谷池、今年は氷が張らずじまいでした。
バイクには冷たい冬でなくてありがたかったのですが、さみしい気持ちも少しします。
そういえば、田んぼの日かげにも氷が張らなんだなあ。

ここの地名は箱井谷といいます。
昔は、峠の上まで田んぼがあった棚田だったそうで、峠から下ってくるとその名残があります。
今もそこで畑を作ったり、草を刈ったりして土地を保っている人たちがいます。
傾斜のある斜面で草を刈ったり、どうやってあんな上に行くのだろうかと思うところで作業をしてはる。
そんな人たちは、いずれも80代です。


この日は気温2度、空気は冷たい。でも日差しがあたたかく流れる水もきらきらしていました。


畦(あぜ)に草が生えているところが、うちの田んぼです。
昔あった棚田の一番下の方になるのでしょう。


オタマの卵です。
今年も冬(ふゆ)水田んぼにしてます。


オタマが孵(かえ)っています。
もしかしたら、このオタマが除草に役だっているのではないかと、昨年から思っています。
さてどうなんでしょう。


タラの木が生えている法(のり)面の草を刈って燃やします。
水中ポンプを用意して、水を周りや大きくなった火にかけます。
最近は、こうして燃やしていると消防署に通報されることもあるとか。
勘弁してくださいよ~。





  


Posted by まるみつ at 10:43Comments(3)