オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年05月14日

5月9日 代(しろ)かき、です。

 
藤のはなです。あまりきれいには いつもは感じないのですが、この日は目に鮮やかでした。
 
4日にまいたモミです。芽が出ててうれしくなりました。


が、しかし、今年も・・・、鳥に ついばまれていました。少し網が下までいっていないところや下についてるところがやられていました。慎重にていねい、と思いながら張ったのですが、まあ大丈夫かと、どうしてもでてくる おうちゃくがこの結果です。

 
水を早くに はっているからか、エサがたくさんあるからか鴨がよく来ています。サギも来ています。


さあ、機械を入れての代かきです。本来は、収穫後に一度、春に一度、田を起こして(耕運機で土をひっくり返して)から水をため、そしてもう一度耕運機を入れかきまわして田をどろどろにします。その、どろどろにすることを代かきといいますが、ここでは冬先に水をため、その後起こさんと今初めて起こしています。本当は起こさんと田植えをしてみたいのですが、草もあるし、苗も植えにくそうなんでこの時に起こします。少しでも手数を減らすためにやっているのですが、ネタ本がこれです。
左は1993年に出た本。冬に水をためる、冬水(ふゆみず)田んぼのことは、まだ出ていませんでした。
右の本はたまたま本屋に寄ったらありました。NHKで放映されていたものをまとめたものですが、そうやってテレビでやるくらいにと驚きました。読み物としても非常におもしろい読みごたえのあるものでした。もちろん澤地さんのほうも、とてもよかった。
で、これは↓、耕運機で田を起こしているとあわてて逃げ出してきたシュリーゲルアオガエル。いい声で今、よーないていますよ。
 


5枚ある田のうち今日は2枚をやることにしていました。けっこう早よすむなと思っていたら、耕運機の燃料切れ。あと少し、でも持つやろうとここでも おうちゃくが わざわいしました。ガソリンではなくディーゼルの燃料切れは、空気が入って大変だと聞いてはいました。燃料を入れてもまったくエンジンがかかりません。大変さを身をもって知ることになりました。今後の予定もおおはばに狂ってしまうと、しだいに冷や汗が出てきました。あちこち電話。でも解決できない。たまたま帰るところの、畑に来ていた人に助けを求めたら、地獄にホトケでした。解決方法を教えてもらい無事復活、エンジンかかりました。格闘2時間、そしてやっと今日の予定は終了しました。(耕運機の進行方向むこう一つ上の田んぼにサギがいます。)


さっさと生駒について一杯飲みたかったけど、メダカを獲ろうと寄り道しました。いつも寄る小川に行くと、草刈りを終えた人がいました。メダカ獲らせてもらいますと挨拶すると、もっといるところあるでと案内していただいた所がここでした。
 
いました、いました。
 
案内していただいた方、農業委員をされていて、田んぼとかやりたいんやったら、なんぼでもあるでとおっしゃっていました。地主と直接交渉するのではなく役所が間に入って紹介するというのを、今やっているそうなのです。
ひと言の挨拶で、おもしろい出会いもあるもんだと不思議な気分になりました。

  


Posted by まるみつ at 00:38Comments(3)

2010年05月05日

畦(あぜ)塗り・モミまき、連休中のひと仕事です。

5月2・3・4日と続けての休日田んぼでした。

田んぼの美しい風景はいろいろですが、畦塗りをして水をたたえた田んぼはひときわ美しく思えます。もちろん美しくするための畦塗りではありません。水が畦から抜けるのを防ぐための大切な作業です。
土を砕き、水をいれ、また細かくかきまぜ泥状にする。それを畦に塗っていきます。
他の人の田んぼを見るとほれぼれします。どうやったらあんなにできるのか、毎年そう思いながらやりますが、なかなかうまくはいきません。

土をあげ少し押さえ
塗っていきます。

そして完成です。           


 

これを眺めて、エツに入っています。




さてモミまきです。
苗箱に土を入れ モミをまき
土をかぶせます。それで、ひとだんらく。
機械を使うモミまきは3人いるので助っ人を頼みます。みな今回はオオサカジンです。
そして、くんチろうさん弁当と赤ワインで昼メシです。



休憩後、並べていきますが、これが大仕事。運ぶ途中でこぼしたりたいへんです。今回も2枚ほどこぼしてしまいました。














鳥除けの網をかぶせて出来上がりです。
      

最近は、畦塗りの機械があります。
 
こんなアンバイにできあがっています。固そうなんでモグラも穴あけませんかと尋ねたらやはりあけるそうです。

楽できそうなんで機械欲しいなあと一度調べたら・・・びっくりするほど高くて、すっばりあきらめました。

───番外作業───
小川が狭くなっていたので、道具を借りて端を切っていきました。

その土を田んぼの崩れかけた畦なおしに使いました。
    


Posted by まるみつ at 21:20Comments(3)