オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年04月02日

畦(あぜ)普請つづき3月18・25日そして4月1日(日)

3月18日(日)
また、つぎの畦が落ちているところの普請にかかります。まずは、ずれ防止に竹を下にはめ杭を打ちます。40本ちょい打ちました。


夕方には雨がふってきました。

3月25日(日)
いい天気でした。でも冷えています。そして夕方に一時雨が降りました。


田んぼに着くとぐるっと見て回ります。もうだいぶ前から雨が降ると砂が流れだしてきます。土のうを入れているところに砂がたまります。それを上げておきます。これも畦直しに使います。


ふちに草のはえた土を置いて、砂を運んでならし槌で打ちかためていきます。


土はここから運んでいます。


ツクシが出てると採らなあと思ってしまうので、やることが増えます。


今日はこんなもんです。

4月1日(日)

日なたのタンポポは喜んでいるように見えます。


トウのたったふきのとうですね。


ワサビも起き上がってきました。


5杯土を運んでやっと終了しました。

がんばってもう一ヶ所やりました。


ここも完成です。
ここまで畦を直すと、水をためたくなりますね。そんなことを考えているとやることが増えてしまうのですが。


今日の方がツクシが太かったです。ツクシがあると採らなあと気が散ります。


今日はこんなもんです。


タネツケバナです。そろそろ苗代(なわしろ)の準備をせなあきません。
  


Posted by まるみつ at 01:04Comments(1)