2015年09月20日
色づき始めた穂
いよいよ稲刈りへ、ひと月前となりました。たくさんの稲穂はうれしいけど、作業の段取り考えるとぞーーっと、気持ちが押し寄せます。
でも、みなさんの力を信じて、まあなんとかなる、と。手刈り・くくり・架け、のみなさん、よろしくお願いいたします。
9月12日(土)晴れ
この週に来た台風、どないなってるかとあいかわらず、びびりながら田んぼに向かいました。

稲穂は いいぐあいに色づいてます。


ありゃ~っ、イノシシかと思いましたが足あとはない。風か何かで倒れたようです。水に穂が浸かっている。なんぎやなあ。

倒れた方と反対側へと起こして生きました。ここらの人は何本かの稲株ごとをくくって立てらしていきますが、こちらは横着作業です。

あるとうれしいカヤネズミの巣です。稲のためにうれしいのではなく、おうっ、おるんかいな、という うれしさです。

9月13日(日)くもりのち晴れ
恒例の道普請です。
いつも頼りがいのある仕切りをされる70才代のお二人が、畑・田んぼを返しはって道普請への参加もなしとなりました。
でもなんとか、古くから道普請をやってはる50代の方が新たな仕切りで無事終了。恒例のビールをおいしくいただきました。

さて、自分の作業を、

余ったビールをいただいて計3本、いい気分です。
昨年、パンクして難儀した稲刈り機のタイヤ、今度は反対がパンクしていました。両方仕入れていてよかった。手順を思い出しながらタイヤ交換です。
しかし、この角度から見る自分は・・・。

ツバメがたくさん飛んでいました。がっしりとした感じのツバメたちです。旅立ちに十分そなえたかな。
9月19日(土)晴れ
稲刈り3週前です。

これはよそのイノシシ除けです。こういうのを作りたかったなあ。でも根気がなかったなあ。

ぷりぷりと稔ってきました。

イノシシではないですよ、足あとがたくさんついてます。


水を抜いたら、入られそうな所が出てきたので電柵補強です。

田を乾かすように溝上げです。よく肥えたドジョウが出ていました。

でも、みなさんの力を信じて、まあなんとかなる、と。手刈り・くくり・架け、のみなさん、よろしくお願いいたします。
9月12日(土)晴れ
この週に来た台風、どないなってるかとあいかわらず、びびりながら田んぼに向かいました。
稲穂は いいぐあいに色づいてます。
ありゃ~っ、イノシシかと思いましたが足あとはない。風か何かで倒れたようです。水に穂が浸かっている。なんぎやなあ。
倒れた方と反対側へと起こして生きました。ここらの人は何本かの稲株ごとをくくって立てらしていきますが、こちらは横着作業です。
あるとうれしいカヤネズミの巣です。稲のためにうれしいのではなく、おうっ、おるんかいな、という うれしさです。
9月13日(日)くもりのち晴れ
恒例の道普請です。
いつも頼りがいのある仕切りをされる70才代のお二人が、畑・田んぼを返しはって道普請への参加もなしとなりました。
でもなんとか、古くから道普請をやってはる50代の方が新たな仕切りで無事終了。恒例のビールをおいしくいただきました。
さて、自分の作業を、
余ったビールをいただいて計3本、いい気分です。
昨年、パンクして難儀した稲刈り機のタイヤ、今度は反対がパンクしていました。両方仕入れていてよかった。手順を思い出しながらタイヤ交換です。
しかし、この角度から見る自分は・・・。
ツバメがたくさん飛んでいました。がっしりとした感じのツバメたちです。旅立ちに十分そなえたかな。
9月19日(土)晴れ
稲刈り3週前です。
これはよそのイノシシ除けです。こういうのを作りたかったなあ。でも根気がなかったなあ。
ぷりぷりと稔ってきました。
イノシシではないですよ、足あとがたくさんついてます。
水を抜いたら、入られそうな所が出てきたので電柵補強です。
田を乾かすように溝上げです。よく肥えたドジョウが出ていました。
Posted by まるみつ at
13:10
│Comments(1)