オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2016年02月20日

畦直し、つづけています

畦直し、つづけています
1月24日(日)です。この日は寒かった。0℃でした。でも陽ぃさんのおがで震えずにすみました。

畦直し、つづけています
何日か前に風の強い日がありました。何か所かで竹が倒れ道をふさいでいました。

畦直し、つづけています
向こう側は終わり。次からは、こちらの大穴の直しです。

1月30日(土)
畦直し、つづけています
さあ、どのくらい生まれるのでしょうか。

畦直し、つづけています
もらいました。重かった。8.5キロありました。

2月7日(日)
畦直し、つづけています
草の生えている土を斜面に並べていき、土を運んできます。少しづつ高くなっていきます。

畦直し、つづけています
10回叩くと、はあはあ息があがります。体力落ちているのかなあと、日常のぐうたらを思います。

畦直し、つづけています
あの雲、雪でも降らしているのか。

2月14日(日)
畦直し、つづけています
奈良高山。茶せんに使うのかな。

畦直し、つづけています
雨が降って土を締めてくれている気がします。

畦直し、つづけています
だいぶ高くなりました。終わりが見えてきて気分がいい。

畦直し、つづけています
調子こいてたら、砂から上がらなくなってしまいました。もがいているうちに、片方のキャタピラが埋まってしまいました。
砂を降ろし軽くしたら脱出できました。

畦直し、つづけています
今日もいただきました。

畦直し、つづけています
田んぼの水路にいました。名前はわかりません。なんという虫でしょうか。

畦直し、つづけています
へばりもってなんとかできました。
てもまだ次があります。

畦直し、つづけています
バイクで生駒、駐輪場から駅まで何度も休みながら運び、それでもハイボールは買って飲み、電車で鶴橋へ。
はい、そこから自転車です。運べてしまう器用な自分がうらめしい。白菜2つ・大根2本・丸大根3個、15キロありました。

追) eshitaさん、再訪おめでとう、そしてありがとうございます。














Posted by まるみつ at 12:01│Comments(6)
この記事へのコメント
今日は気になる友人のブログを見るためにPCを開き、ついでにこちらへもお邪魔しました(すみません)

農作業の仕事始めは、いつも寒いですね。冷たく固まった土を掘り起こす作業は大変な作業でしょう。生き物たちの存在が、元気を与えてくれるでしょうか?
それにつけても、本当にご苦労さまです。
白菜、蕪、大根のお土産は、何としても持ち帰らないといけませんね。
美味しい鍋が食べられますもんね。
くれぐれも、お身体にご留意くださいね。
Posted by とんび at 2016年02月20日 13:52
パソコンが不具合で開いていないので 懐かしい写真の数々でした
でもまだまだ アイパッドの初心者です。
この前ここに書いたのが載っていないところを見ると 届いていないようですね〜
粟粒のような大きさの字を拡大して書いていますが、今度こそ届いて欲しいです。
カマキリの卵かしら?
茶筅を干してある風景を始めて見ました
これからもよろしくお願い致します
Posted by estita at 2016年02月22日 12:25
虫はフウセンムシです。紙切れを投げてやると抱えたまま潜り、また浮いてきます。だから風船虫です。
Posted by juran at 2016年02月22日 15:47
虫の名前、訂正します。写真の虫はマツモムシの仲間です。背泳姿で水中、水面近くにいます。
一方、フウセンムシはミズムシの仲間で、普段は水底の沈潜物などにつかまって生息している。コップに入れて、紙片を沈めてやると、紙片につかまって水底にとどまろうとするが、紙は軽いのでミズムシごと浮上してしまう。するとミズムシはまた潜って紙片につかまり、また浮上してしまう。このくり返しをこどものおもちゃにする、とwikipediaにあり、ぼくもこどものときそうした記憶がある。
1回目の投稿の「紙切れを投げてやると抱えたまま潜り」は誤りでした。
Posted by juran at 2016年02月23日 08:48
マツモ虫の背泳ってなんか笑っちゃいますね
フウセン虫の面白い実験 なんかしてみたい気持ちになりました
でも 途中で いじらしくなって 解放するでしょう
暖かくなって 作業も少しは 楽になると いいですね
Posted by eshita at 2016年03月05日 20:55
メール登録しょうとしましたが うまくいきませんでした
解除のアドレスも 入れたのですが
Posted by eshita at 2016年03月05日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。