オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年05月20日

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り
まずは育ってくれていて、ほっとします。
5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り
このぐらいになりました。

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り
柿の葉の色に引き寄せられます。

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り
この虫の名は?

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り田んぼの水面が下がっているので畦を見てまわると、穴をあけられていました。モグラも動き始めています。
赤いのは、3年ほど前からはびこり始めた赤浮き草です。雑草を抑えてくれますが、水温が上がらないのではと、あっていいのか悪いのか迷っています。



5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り 一番下の田んぼです。草刈り機のエンジンの調子が少し悪くなりましたが、田んぼまわりぐるりを2時間ほどでかりました。まだまだ草刈りは今後もつづきます。
「耕作面積より草刈り面積の方がおおいわい」とこの谷で田をつくっている方が、以前笑いながら言っていました。まったくその通りだと思いました。でもそれもまた(まだ)楽しいのですが。

5月16日(日曜日)代かき残りと草刈り
一番上の田です。代かきするとさっそくにやってきてました。

先週載せた、不耕起栽培の方の新しい本が毎日新聞の書評に出ていました。
ここを←クリックしてもらえれば、書評が読めます。書評だけでも読みごたえがあります。



Posted by まるみつ at 00:49│Comments(4)
この記事へのコメント
ミミズの話はおもしろいですね。
沖縄のヤンバルの森もミミズで守られたいることを友人に聞き
山を案内してもらった時、ミミズの糞が土壌を作っていることを
現場でみました。
稲の直播の記事も面白いけど、450万円はレンタルでないと
使えませんね。
みっちゃんたちの田んぼは手による田植えの良さがいっぱい
ありますね。
農業の実践者の年月のかかる研究心には脱帽です。
Posted by eshita at 2010年05月20日 14:53
お久しぶりです。
覚えておられるかわかりませんが…去年?の田植えに参加させていただきました。
毎回、田んぼ通信を楽しく拝見しています。ブログも…

今年は仕事でいけなさそうですが、いつか自慢の愛車「ブリヂストン・ロードマン」でいきますね!
Posted by ニシド at 2010年05月20日 22:37
コメント、ありがとうございます。
「ロードマン」とは、なつかしい。ぜひ一度見せてくださいね。
Posted by mitumarumitumaru at 2010年05月22日 23:44
虫はササキリかな、イナゴかな? いずれにしても幼生ですね。
Posted by juranjuran at 2010年05月23日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。