2010年06月09日
6月5日 田んぼの必需品
田んぼに行くのに、なくてはならないものがあります。
まずはバイク。
近鉄生駒駅からここまでほぼ10キロです。以前は大阪から直で来ていましたが、今は生駒に駐車場をかりてそこから来ています。
逆写りですんません。回数券と写しまくるカメラです。回数券は、土日祝しか使えないけど、10回分の料金で14回使える安上がりなサンキュ-チケットという回数券です。カメラは、中古で買ったものですが、泥とかで汚れるので防水か工事現場仕様のがいいのかなと、最近、買いたい虫が騒いでいます。
自宅から近鉄鶴橋まではこれで行っています。自転車15分、電車20分、バイク25分、いずれも“約”ですが、だいたい1時間10分ほど家から田んぼまでかかっています。これもまた、一種の通勤やなと思っています。
さて今日の作業は・・・
もう一度、畦(あぜ)塗りをしました。
畦塗り中に出会いました。
ゲンゴロウと思っていましたが、オケラでした。かき分けかき分けする、腕っぷしの強さに敬服します。
はぐれたところに生えていた苗です。たくましさが美しいです。
さあそろそろ帰ります。6時ころです。音
Posted by まるみつ at 22:26│Comments(4)
この記事へのコメント
<ゲンゴロウ>と書いておられる虫、ぼくは<オケラ>だとお見受けしますが。そして<ゲンゴロウ>は水棲のミズスマシのデカイようなヤツ。もう絶滅したんじゃないか、と思われるほど見なくなった、あの黒い、背中がツルッとした甲虫のはずなんですが、マルミツさん「界隈」ではオケラをゲンゴロウと呼び習わしてきたのでしょうか。興味深いです。
それはともかく、田んぼには電車とバイクで通っているのですね。ぼくは車で行っておられるものとばかり思っていました。そして思ったよりお家から近いのですね。かってにイメージすることの危うさを想いました。
それはともかく、田んぼには電車とバイクで通っているのですね。ぼくは車で行っておられるものとばかり思っていました。そして思ったよりお家から近いのですね。かってにイメージすることの危うさを想いました。
Posted by juran at 2010年06月10日 07:57
カ ッコイイ自転車ヤー でも荷物入れのない自転車は、ポケットのない
お洒落なワンピースのようで、不便! 利便性と外見とどっちをとるかやな。
畦に映った影が宮沢賢治のよう。
テントウ虫がけなげ。
ゲンゴロウかオケラか、鳴くほうがオケラ?
お洒落なワンピースのようで、不便! 利便性と外見とどっちをとるかやな。
畦に映った影が宮沢賢治のよう。
テントウ虫がけなげ。
ゲンゴロウかオケラか、鳴くほうがオケラ?
Posted by eshita at 2010年06月10日 23:05
お恥ずかしい。ゲンゴロウではなく、オケラでした。
訂正させていただきます。
訂正させていただきます。
Posted by mitumaru
at 2010年06月10日 23:45

エシタさん、宮沢賢治とは達見ですね。あの山高帽をかぶって畑に佇む姿にそっくりですね。
ゲンゴロウは水棲で、移動の時は空を飛ぶようですが、住処は水中です。広い意味でカブトムシのなかまで、紡錘形で背中が黒くてツルッとしています。オケラはバッタのなかまで土の中にいます。夏の夜「ジー」と鳴きます。
ミツマルさん、まちがいでしたか。ぼくはオケラをゲンゴロウと呼ぶ地域もあるのかと、新発見の可能性に心弾ませていたのですが。残念。^^
ゲンゴロウは水棲で、移動の時は空を飛ぶようですが、住処は水中です。広い意味でカブトムシのなかまで、紡錘形で背中が黒くてツルッとしています。オケラはバッタのなかまで土の中にいます。夏の夜「ジー」と鳴きます。
ミツマルさん、まちがいでしたか。ぼくはオケラをゲンゴロウと呼ぶ地域もあるのかと、新発見の可能性に心弾ませていたのですが。残念。^^
Posted by juran at 2010年06月11日 08:53