2010年09月03日
8月29日 日曜日 空、少しは秋色?
予報の36、37の気温を見るたびにムカッとくる日がまだ続いています。

でも少しは空の色に秋、ときに吹く風の中にも秋が含まれてきたような。
ちなみに田んぼでは、
でした。
畦(あぜ)に穴が空いたのかと思いましたが、晴れ続きで水が入らず干上がったようです。

池の水が今日も出ていたので、あわてて入れさせてもらいました。左の水路からパイプで水を引いています。

今日は来客がありました。

いろいろ行き場所もあるだろうに、田んぼに行きたいとリクエストしていたムスメさんに応えて、親子でやってきてくれました。こうして子どもが“田んぼ”を経験してくれます。こちらにとって、とてもうれしいことです。それにしてもこの親子、タカラモノの時間をすごしているように思えました。

で、オヤジのこだわりのカブの前イスに、とってもなれた様子で子どもは乗り込み帰っていきました。
さて、こちらもこだわりのグッズ、です。

地下足袋に続き、手甲(てっこう・・・手の甲は覆いませんが)を買いました。先日草刈りをしていると袖口からのぞいていた手首を見事アブに咬まれたので。こうしてどんどん体を覆っていきますわ。
さて今日も、
客人も採って行きましたが、まだこんなにありました。

きざみ、酢をかけ、カツオまぶして食べました。うれしいうれしい味でした。

でも少しは空の色に秋、ときに吹く風の中にも秋が含まれてきたような。
ちなみに田んぼでは、

畦(あぜ)に穴が空いたのかと思いましたが、晴れ続きで水が入らず干上がったようです。

池の水が今日も出ていたので、あわてて入れさせてもらいました。左の水路からパイプで水を引いています。

今日は来客がありました。

いろいろ行き場所もあるだろうに、田んぼに行きたいとリクエストしていたムスメさんに応えて、親子でやってきてくれました。こうして子どもが“田んぼ”を経験してくれます。こちらにとって、とてもうれしいことです。それにしてもこの親子、タカラモノの時間をすごしているように思えました。

で、オヤジのこだわりのカブの前イスに、とってもなれた様子で子どもは乗り込み帰っていきました。
さて、こちらもこだわりのグッズ、です。

地下足袋に続き、手甲(てっこう・・・手の甲は覆いませんが)を買いました。先日草刈りをしていると袖口からのぞいていた手首を見事アブに咬まれたので。こうしてどんどん体を覆っていきますわ。
さて今日も、

客人も採って行きましたが、まだこんなにありました。

きざみ、酢をかけ、カツオまぶして食べました。うれしいうれしい味でした。
Posted by まるみつ at 00:41│Comments(3)
この記事へのコメント
ジュランの家の前の田んぼは稲刈りがすみました。どこの田も稲が倒れて、この上、雨でも降ったら稲刈り機が効かなくなるのでちょっと早めに借りはじめたとのことです。
お隣ではおじさんが村じゅうの田んぼを稲刈りし、おばさんが自宅で籾摺機をかけている。
おばさん、いきなり現れて、「機械が止まってしもた。下の田んぼにお父さんいるから、乗せて行ってくれるか。」
なんのことかよくわからずに軽トラにおばさん乗せて、下の田んぼへ。
おじさん血相を変えてカブで自宅へ。
もういちど軽トラにおばさん乗せてあとを追う。
しばらくしておいとまの挨拶をしに行ったら、今度は下の田んぼの稲刈り機が故障らしく、おじさんと応援のカッちゃんが車で出動するところ。いつも顔見たらクラクション鳴らしてくれる隣のおじさん、この日ばかりはその余裕なかったみたい。
当方ミョウガはおわりました。前の小川の上流も、昨年の大雨被害の補修に重機が入った所為で自生ミョウガは採れなかった。残念。
お隣ではおじさんが村じゅうの田んぼを稲刈りし、おばさんが自宅で籾摺機をかけている。
おばさん、いきなり現れて、「機械が止まってしもた。下の田んぼにお父さんいるから、乗せて行ってくれるか。」
なんのことかよくわからずに軽トラにおばさん乗せて、下の田んぼへ。
おじさん血相を変えてカブで自宅へ。
もういちど軽トラにおばさん乗せてあとを追う。
しばらくしておいとまの挨拶をしに行ったら、今度は下の田んぼの稲刈り機が故障らしく、おじさんと応援のカッちゃんが車で出動するところ。いつも顔見たらクラクション鳴らしてくれる隣のおじさん、この日ばかりはその余裕なかったみたい。
当方ミョウガはおわりました。前の小川の上流も、昨年の大雨被害の補修に重機が入った所為で自生ミョウガは採れなかった。残念。
Posted by juran
at 2010年09月03日 13:04

アブに刺されてひどいことにならずに良かったね。
関西からヤンバルに調査に来た生物学者が、アブに刺されてアナフラキシー
症状をおこして、再びアブに刺されたら命が危ないと言われ、調査を断念しました。虫もあなどれません。
農業もたいへんです。
沖縄でも名護ヤンバルでも台風で、木々は倒れ、バナナ、パパイヤは落果、畑の作物は風になぎ倒されました。停電がつずいています。
いま食べ物があることに感謝しなければという、気持ちになっています。
関西からヤンバルに調査に来た生物学者が、アブに刺されてアナフラキシー
症状をおこして、再びアブに刺されたら命が危ないと言われ、調査を断念しました。虫もあなどれません。
農業もたいへんです。
沖縄でも名護ヤンバルでも台風で、木々は倒れ、バナナ、パパイヤは落果、畑の作物は風になぎ倒されました。停電がつずいています。
いま食べ物があることに感謝しなければという、気持ちになっています。
Posted by eshita at 2010年09月03日 17:11
mitumaru様
お世話になりました。馬鹿父子です。
愛娘、次回は恒例の?栗屋さんごっこをと企んではります。
稲刈りでもお邪魔させてもらいますね。
親父の方もミョウガヌードルに舌鼓を打ち、ザリガニ釣りでも一応の面目を保てました。
フィルムカメラも散々振り回して、大満足の一日でしたよ。
(ハーフで54枚、一日でなんとか撮りきりました!)
帰りも下のCafeでお茶して、暗峠にチャレンジしてきました。
遊んでばっかりの一日やったけど、たんぼの仕事はお米の世話だけやないねんなぁと、改めて感心させられました。
おいしいとこだけちょこっと手出して、わかったような顔してたらあきませんね。
ご苦労さまです。
最期にひとこと!
みなさん、こどもの言うてることに、もっと真剣に耳かしてあげて下さい。
そしたらみんなが、シアワセになれますよ!
お世話になりました。馬鹿父子です。
愛娘、次回は恒例の?栗屋さんごっこをと企んではります。
稲刈りでもお邪魔させてもらいますね。
親父の方もミョウガヌードルに舌鼓を打ち、ザリガニ釣りでも一応の面目を保てました。
フィルムカメラも散々振り回して、大満足の一日でしたよ。
(ハーフで54枚、一日でなんとか撮りきりました!)
帰りも下のCafeでお茶して、暗峠にチャレンジしてきました。
遊んでばっかりの一日やったけど、たんぼの仕事はお米の世話だけやないねんなぁと、改めて感心させられました。
おいしいとこだけちょこっと手出して、わかったような顔してたらあきませんね。
ご苦労さまです。
最期にひとこと!
みなさん、こどもの言うてることに、もっと真剣に耳かしてあげて下さい。
そしたらみんなが、シアワセになれますよ!
Posted by かぶのり at 2010年09月03日 19:55