オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年09月16日

9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。

田んぼに向かいながら、やっと涼しくなってきたなと思いました。でもこの涼しい空気を感じると同時に、稲刈り、と体のおくからわき出てきました。またいろいろやることあんなあ~と、プレッシャーがわき出てくるのでした。


さて、今週の稲の顔は・・・
9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
こんなん、


9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
こんなん、


9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
こんなんもあります。今年は黄金色になるのが早いような気がしますが、気ぃだけかもしれません。


雨が降っていませんね。今日は池の水も出ていません。
9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
水路です。水が流れていません。昔は、常時水は流れていたのですが、山の上の方で田に水を入れるためにボーリングを掘ったそうです。で、こうして水が枯れてしまうようになりました。右上の木の枝をさしているところが田への取水口です。


9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
今日の昼飯、ミョウガ入れてます。

9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
もうそろそろ終わりでしょうか。でも大っきなんが採れました。

9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
毎年9月に入ると道普請(みちぶしん)をやります。この谷で田や畑をやっている人が出てきて崩れたところを直したり、道に砂利を引いたりします。8時から始めて12時ごろには終わりますが、午後にも以前はやっていました。写真に写っていない左の方からこの山の終わりにかかるぐらいまでが下(しも)、山から上は上(かみ)と分かれていて、上に田があるところは二日、出ていました。でも上は田んぼのおっちゃんと私だけになり、道普請としてはやらなくなりました。
道普請が終われば、酒盛りをして解散です。昔は当番で鶏をつぶして夜に飲んでたそうです。道普請も大がかりだったようです。
今年は連絡がないなあと、こちらから田んぼのおっちゃんに連絡を入れてみました。足が膿んで入院されていたそうです。退院して今日は稲刈りを別の所の田でやっていると。
「道普請の予定もたてれん。今年はでけへんかもしれん。わしが声かけんとだれもやらんわ」と言うてはりました。いつもの所に、砂利と板と杭は置いてありました。


さてこちらの稲刈りは、10月10日にすることに決めました。稲の都合ではなく、もちろん人の休みの都合です。
さて、田の水はどうするか。稲刈りでの田の乾き具合をアンバイせんとあきません。手刈りだけならぬかるんでもいいのですが、機械も使うので。
9月11日 土曜日 やっと涼しくなってきたぞ。
迷いましたが抜いて帰りました。









Posted by まるみつ at 00:22│Comments(1)
この記事へのコメント
稲刈りの前準備がおおごとですね。
ほんとうにごくろうさま。稲の穂の写真では実がはいっていそうですけど。
10月10日お天気が良いといいですね。
こうして収穫までの作業を見ていると、稲刈りがんばろうと思います。
Posted by eshita at 2010年09月17日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。