オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年10月04日

10月2日 土曜日 気持ちは稲刈り

さあ、稲刈りまで一週間となりました。
稲は倒れてはいないか、田んぼの土はぬかるまないか、心配です。
日にちをやり繰りしての休日田んぼ人としては、予定がくるうとたいへんです。
しかし、自然相手ではそうも言っておれません。
でもただ、うまく事が運ぶように田んぼに走りながら祈っています。

さて、今週の稲は、
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

そして
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り
こんな感じでした。

稲は倒れてはいませんでしたが、土はぬかるんでいます。
乾きが悪い。このままでは稲刈り機が入りません。
で、溝堀りを再度です。
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

今回は、食ってやろうと思って出てきたこれを持ち帰りました。
ただいま泥を吐かせております。
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

今回は、これは食いません。
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り

今回も、食われています。
10月2日 土曜日  気持ちは稲刈り



Posted by まるみつ at 23:33│Comments(3)
この記事へのコメント
ぼくの子どものころ京都では、公設市場の魚屋さんの店先で、樽に入れたドジョウがふつうに売られていて、祖母が好きでときどき夕食に出ました。柳川鍋というようなしゃれたものでなく、ただ醤油で煮ただけのもので、小骨がジャリジャリさわるあまりうまいものではないという印象でした。開いて骨をはずして蒲焼きなど旨いかもしrませんね。
ザリガニは南フランスの庶民的なパブのようなところで皿に山盛りにして食べているのをTVで見たことがあります。安いワインに合いそうでした。
米を食べたのはスズメでしょうか? 以前仕度のプランターで実験的に稲を育てたとき、ある朝、物干し場がやけににぎやかだなと思い、起きてみると米が一粒残らずスズメに食べられていました。昨日まではいなかったスズメがちょうど実りきったその日に押し寄せたのです。よく知っているのですね。昨年トウモロコシが、やはり収穫しようとしたその日に、カラスに全部食べられたこともありました。彼らの観察眼はすばらしい。
Posted by juran at 2010年10月05日 08:20
訂正。
<以前仕度のプランターで>は<以前自宅のプランターで>の誤りです。訂正します。
Posted by juran at 2010年10月05日 08:23
お店で食べる「柳川鍋」はだいすきです。
でも自分では料理出来ない。
稲みがはいっていそうですね。そろそろ雀の食べどきか!
少し心配ですが仕方がないですね。
Posted by eshita at 2010年10月08日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。