オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2010年10月25日

気分はのんびりと。10月24日(日)

ススキが風にゆれているのを見ると、秋を感じます。
今日は、稲刈りで活躍してくれたバインダー(稲を刈ってくくってくれる)を洗いに行きました。
小川の水をせき止め水中ポンプで水をかけ洗います。
あと稲の様子見ぃにです。ここ何日かは天気は晴れてはいませんでしたが、稲はまあまあ乾いているようでした。
あれこれやることはあるでしょうが、まあ今日はのんびり気分でいきました。
気分はのんびりと。10月24日(日)

気分はのんびりと。10月24日(日)
天気と相談しながら、脱穀の日を決めねばなりません。もちろん休みに合わせてです。
おおよそは、晴れが続いたら稲刈りから2週間で脱穀をしています。
今度の土曜ぐらいが脱穀のねらいめなんですが、お天気次第です。

気分はのんびりと。10月24日(日)
秋も花がにぎやかです。
気分はのんびりと。10月24日(日)

気分はのんびりと。10月24日(日)

実もにぎやかです。
気分はのんびりと。10月24日(日)

気分はのんびりと。10月24日(日)

気分はのんびりと。10月24日(日)

気分はのんびりと。10月24日(日)
もう終わり頃でしょうが、大きなアケビが高いところに何個もぶら下がっていましたよ。

気分はのんびりと。10月24日(日)
クモは、組んだ竹のてっぺんにへばりついていましたよ。




Posted by まるみつ at 00:22│Comments(3)
この記事へのコメント
ピンクの花はミゾソバですね。タデ科です。
ススキはウチでは刈って乾燥させています。稲や麦の藁がないので、敷き藁にするのです。
クモはよく似た画像を見つけましたが、そこでも「未同定」でした。http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/musekitui/sessoku/kumo/type15/index.html
Posted by juran at 2010年10月25日 07:34
クモはワカバグモですね。たぶんまちがいありません。
http://halcyon.cocolog-nifty.com/halcyon/2006/10/post_c20a.html
Posted by juran at 2010年10月25日 07:41
COP名古屋に行ってきましたが、名古屋はもう脱穀したあとの藁を干していました。ほしかたも地域差があって面白い。
秋の草花、果実も美しいですね。今年は柿は不作だといつも干し柿を作っている千葉のひとが言っていましたけど、よくみのっていましたね。 
蜘蛛、みどりのはあまりみません。美しい。
Posted by eshita at 2010年10月26日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。