2011年03月26日
どーにか行きまして、3月20日(日)
昨日は快晴で、予報でも日・月は雨だと出ていました。なので土曜に行けばよかったのですが、そこはアレコレ・・・。
実を言うと、一週間前の土曜日にアバラを痛めてしまいました。チクチク痛いんです。それもあって、気持ちも田んぼに向かっていませんでした。痛めた理由?、はい、酒飲んで・・・、です。

タガラシです。おもしろい説明がありました。→ここをクリック

前回も撮ったタネツケバナです。持って行った一眼レフのマクロレンズで撮りました。

田んぼの水たまりに。

トウがたって、もう食べれませんかね。

畑の収穫を頂きましたよ。ちっちゃい大根は、そのままぬか漬けにつけ込みます。うれしいくらいにうまいんです。

予報通りに雨が降ってきました。さっさと引き上げました。
今日の作業は、掘り出した畦(アゼ)シートを運んだくらいでした。
実を言うと、一週間前の土曜日にアバラを痛めてしまいました。チクチク痛いんです。それもあって、気持ちも田んぼに向かっていませんでした。痛めた理由?、はい、酒飲んで・・・、です。
タガラシです。おもしろい説明がありました。→ここをクリック
前回も撮ったタネツケバナです。持って行った一眼レフのマクロレンズで撮りました。
田んぼの水たまりに。
トウがたって、もう食べれませんかね。
畑の収穫を頂きましたよ。ちっちゃい大根は、そのままぬか漬けにつけ込みます。うれしいくらいにうまいんです。
予報通りに雨が降ってきました。さっさと引き上げました。
今日の作業は、掘り出した畦(アゼ)シートを運んだくらいでした。
Posted by まるみつ at 07:09│Comments(2)
この記事へのコメント
ぼくはむかし、賀茂川で酒を飲んでいて、河川公園のトイレに自転車で向かい、横様にこけて、肋骨を折りました。その日は「痛いなあ」と言いながら家でも飲んでましたが、腫れてきたので病院に行ったら折れてました。晒しを巻いて半固定するのですが、息ができなくて困りました。寝返りも打てず。とにかく半年くらい痛かった。おだいじに。
フキノトウは食べごろじゃないですか。天ぷら、蕗味噌、佃煮・・・、やっぱりまずは天ぷらで一杯。
タガラシの言われ、おもしろいですね。やせた田に生えるとは。しかも最近では見られないと。貴重な田んぼですね。
葉っぱを見るとキンポウゲ科とわかりますね。野に咲くウマノアシガタ、園芸種のオダマキ、あの有名なトリカブトもキンポウゲ科なんですね。
フキノトウは食べごろじゃないですか。天ぷら、蕗味噌、佃煮・・・、やっぱりまずは天ぷらで一杯。
タガラシの言われ、おもしろいですね。やせた田に生えるとは。しかも最近では見られないと。貴重な田んぼですね。
葉っぱを見るとキンポウゲ科とわかりますね。野に咲くウマノアシガタ、園芸種のオダマキ、あの有名なトリカブトもキンポウゲ科なんですね。
Posted by juran at 2011年03月26日 08:36
栄さんと違って、自転車で転ぶ時も、気をつけて転ぶが自慢じゃなかったの?
栄さんが奄美から帰ったら早速報告してあげましょう。栄さんも意識がある時は、以前よりも少しスピードを落として、梅田から走ってると言っていましたが、すぐ前と同じになるでしょう。
タガラシは両方とも面白い意味ですね。
こんなに寒くて本当に桜は咲くのかと思いましたが、京都祇園に行ったら、疏水ぞいに早咲きの桜が咲いていたのに驚きました。
京都、神宮道に家のつくりにとてもこだわったお店がありました。松花堂弁当美味しかったです。
また桜の季節、桜とこぶしの花を見に行きます。畑を見るのも楽しみです。
栄さんが奄美から帰ったら早速報告してあげましょう。栄さんも意識がある時は、以前よりも少しスピードを落として、梅田から走ってると言っていましたが、すぐ前と同じになるでしょう。
タガラシは両方とも面白い意味ですね。
こんなに寒くて本当に桜は咲くのかと思いましたが、京都祇園に行ったら、疏水ぞいに早咲きの桜が咲いていたのに驚きました。
京都、神宮道に家のつくりにとてもこだわったお店がありました。松花堂弁当美味しかったです。
また桜の季節、桜とこぶしの花を見に行きます。畑を見るのも楽しみです。
Posted by eshita at 2011年03月26日 18:36