オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年04月09日

4月3日日曜日 田んぼの作業より・・・

目に入るとついそちらに進んでしまう。
苗床(なえどこ)の準備をしても良し。畦(あぜ)切りの土を耕しても良し。
良しではなく、もうやらなあという時期なのに、田の横の小川が崩れかけているのが気になって、つい入り込んでの作業です。伐っていた木を入れ込んで崩れ止めにします。

4月3日日曜日 田んぼの作業より・・・

もう一ヶ所

4月3日日曜日 田んぼの作業より・・・

この上あたりに、来ていたカトウさんが郷里の福井の人にもらったと素敵なものを植えてくれました。

4月3日日曜日 田んぼの作業より・・・
実が採れるのは3年後になるそうです。
ワサビです。

4月3日日曜日 田んぼの作業より・・・
今日のツクシでした。



Posted by まるみつ at 00:59│Comments(5)
この記事へのコメント
ワサビ、きれいですね。ぼくも湧き水の水路に1株植えたことがありますが、一昨年8月の大雨で跡形もなくなりました。天然わさびは辛味が適度で、香りがよく、ちょっと甘みさえ感じる、ほんとうにおいしいものです。食べるのは根のところだから「実が採れる」はおかしいけれど、「実り」にはちがいないですね。たのしみですね。
はなしはかわりますが、崩れ止め、みごとですね。前にもこういう写真を見せてもらってますね。これ、どういう手順でやるんですか? 横木を杭で止めるんだろうけど、一人ではなかなかむずかしそうですね。はじめに両端に杭を打って、横木をはめ込んでから残りの杭を打つとか? それにしても杭で横木と崩れ面を密着するように押さえるのはなかなか技術が要りそう。おしえてください!
Posted by juran at 2011年04月09日 07:22
以前、信州で川の清流にわさびが群生しているのを見たことがあります。
やはり美しい流れのところにあるのだなあと、その水の流れのきらきらした
様が目に残っています。
崩れ止めは昔からの知恵でしょうか。すごい技ですね。
近代的技術があっというまに津波にのまれていく現象を目にして、自然の力と人間の科学的技術の限界を思いました。
人間の叡智が試されている感じがしました。
あきらめる、身の丈に合ったほどほどの技術を使うのも一つの方向のように
思いました。
Posted by eshita at 2011年04月09日 12:37
崩れ止め、自分では下手くそと思っています。
道普請で一緒におっちゃんらとやったら、それはみごとな斜面ができあがります。砂・土を場所で分けて使う。硬い雑草に根を張らすように挟んで入れしいく。自分のは上までいっていませんが、道の面までちゃんと斜面ができあがります。何度も一緒にやらしてもらい自分でも見よう見まねでやっています。
最近やっと、杭にする竹を割らずに打ち込めるようになってきました。これがうれしいですね。
また機会があれば、手順を写真で撮りますわ。
ここらは小さな池があちこちにあるのですが、池もつくっていたそうです。
Posted by マルミツ at 2011年04月09日 21:09
ウチの隣の81才のおっちゃんも、ほんとうになんでもすばらしくきれいな手際でこなします。「百姓」という名にふさわしい、必要なことはなんでも自分でできる人です。農耕は言うに及ばず、大工、石垣積み、丸木橋掛け、ロープワークからどぶろく造りまで。でも「どうやるの?」とか「どうして?」と尋ねてもこたえてくれません。ぱっとやってみせて、それでおわりです。で、崩れ止めも丸太階段もおっちゃんは作っているのですが、「作り方おしえて」とはなかなか言いだしにくい、やっているところに居合わせて、見るしかないと思っているのです。
ところがウチの裏山の縁や湧き水水路のノリ面が崩れてきていて、止めたいと思っているのです。この冬はイノシシが暴れてくれたので、とくに水路周辺が脆弱になっていて。そこでマルミツさんに教えを乞うたしだい。時間ができたら写真おねがいします。
Posted by juran at 2011年04月10日 08:50
由良川源流・芦生の小さな谷に野生のワサビが自生しています。売っているもののように根は大きくないが、清冽な香りです。だいぶ昔ですが、同行者が釣った30cmちかいアマゴを刺身にして、川原の石でワサビをおろして食べました。サーモンピンクの身にオリーブグリーンのワサビ。片手に焼酎。このまま死んでも悔いはないという錯覚に陥りました。
ほんとうは野生のワサビは保護のために根は採らず、葉っぱと茎を食べるルールになっています。塩で揉んでから湯がくとか聞いたけれど、そのときはあまりおいしくなかった。根っこの方がおいしかった。
ちなみにアマゴやイワナなど淡水魚の刺身はいろいろと危ないので食べない方がいいようです。念のため。
Posted by juran at 2011年04月10日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。