2011年05月07日
連休中の作業 その1
4月30日(土)くもり
前回24日(日)は水がたまりすぎて、土がどろどろだったので、ゆるゆるのまま苗代(なわしろ)のカタチにしました。今日は、ほどよく水も抜け土もいいアンバイでカタチになってくれます。

こうしてカタチになると大満足。

畦(あぜ)塗りも、美しくはないけれどまあなんとか形に。

水のたまりが悪いと、畦もぬれません。

オケラが手伝ってくれている、わけではありません。でも出会うと、おまえもおんのかとうれしいですね。

こんなところに。
前回24日(日)は水がたまりすぎて、土がどろどろだったので、ゆるゆるのまま苗代(なわしろ)のカタチにしました。今日は、ほどよく水も抜け土もいいアンバイでカタチになってくれます。

こうしてカタチになると大満足。

畦(あぜ)塗りも、美しくはないけれどまあなんとか形に。

水のたまりが悪いと、畦もぬれません。

オケラが手伝ってくれている、わけではありません。でも出会うと、おまえもおんのかとうれしいですね。

こんなところに。
Posted by まるみつ at 06:52│Comments(1)
この記事へのコメント
大変な作業!
オケラって初めて見ました(写真だけだけど)
レンゲがいじらしい。
そういえば今日長居植物園に行きオオヤマレンゲを見ました。
5年ぐらい前に私の好きなマグノリア圏に(好きな花、タイサンボクやモクレンが咲くところ)知らないおじさんが、ここにはオオヤマレンゲが咲いているよ、とても良い香りと教えてくれました。
レンゲというので地面のほうばかり見ていると、ほれ、これと指さされたのがタイサンボクを小型にしたような花、なんと樹の上に咲いていました。
甘い香りと気品ある蕾、いっぺんに好きになって、毎年5月になったら見に来ます。
紫の藤も良いにおいがしますね。香りのある花が好きです。
ベランダにはクチナシ、沈丁花、金木犀、夜香花とホワイトジンジャー。
オケラって初めて見ました(写真だけだけど)
レンゲがいじらしい。
そういえば今日長居植物園に行きオオヤマレンゲを見ました。
5年ぐらい前に私の好きなマグノリア圏に(好きな花、タイサンボクやモクレンが咲くところ)知らないおじさんが、ここにはオオヤマレンゲが咲いているよ、とても良い香りと教えてくれました。
レンゲというので地面のほうばかり見ていると、ほれ、これと指さされたのがタイサンボクを小型にしたような花、なんと樹の上に咲いていました。
甘い香りと気品ある蕾、いっぺんに好きになって、毎年5月になったら見に来ます。
紫の藤も良いにおいがしますね。香りのある花が好きです。
ベランダにはクチナシ、沈丁花、金木犀、夜香花とホワイトジンジャー。
Posted by eshita at 2011年05月07日 23:00