2011年05月07日
連休中の作業 その2
5月1日(日)くもり時々雨

さあ、残りの田の畦(あぜ)塗りをと思っていましたが、先日からぼちぼち目についていた落ち葉にとらわれ落葉かきです。この上にある、常緑の樫の葉が落ちてきています。

面識はありませんが、地元の方です。「歩かなあかん」とおっしゃっていました。なかなかオシャレなかっこうで歩いていらっしゃいました。

一番下をのこして、まあなんとか畦塗りをしました。ガタガタではありますが、この曲線がうれしいですね。眺めては悦に入っております。

シュレーゲルくんもぼちぼち現れてくれています。


さあ、残りの田の畦(あぜ)塗りをと思っていましたが、先日からぼちぼち目についていた落ち葉にとらわれ落葉かきです。この上にある、常緑の樫の葉が落ちてきています。

面識はありませんが、地元の方です。「歩かなあかん」とおっしゃっていました。なかなかオシャレなかっこうで歩いていらっしゃいました。

一番下をのこして、まあなんとか畦塗りをしました。ガタガタではありますが、この曲線がうれしいですね。眺めては悦に入っております。
シュレーゲルくんもぼちぼち現れてくれています。

Posted by まるみつ at 07:12│Comments(2)
この記事へのコメント
畦塗り、ぼくもアトリエの空き地に1m×3mのミニ田んぼをつくり、はじめてしてみましたが、たのしかったです。何反という田んぼを手で畦塗りするとなると想像を絶しますが。
ウチの種籾は西陣のコンテナ苗代で2〜3cmになりました。アトリエのミニ苗代は4日に播いたばかりです。いずれにしても苗は100本もあればじゅうぶんで、すでにコンテナ苗代で確保できています。田植えがたのしみです。そのあと中干しや稲刈り前の落水、その他e.t.c、このブログがたよりですので、よろしくおねがいします。
ウチの種籾は西陣のコンテナ苗代で2〜3cmになりました。アトリエのミニ苗代は4日に播いたばかりです。いずれにしても苗は100本もあればじゅうぶんで、すでにコンテナ苗代で確保できています。田植えがたのしみです。そのあと中干しや稲刈り前の落水、その他e.t.c、このブログがたよりですので、よろしくおねがいします。
Posted by juran at 2011年05月07日 12:32
juranさんのミニ田んぼも楽しそうですね。
ひとしごと終えて、それを眺める気持ちよさ、なんともいえない嬉しさがあるでしょうね。
私も昔の家の屋根の上にある物干しだいに3人の子供の洗濯物を、幾竿も
干して、風にへんぽんとひるがえるのを見るのは、このうえない満足感がありました。
シュレーゲルくん?の手の表情が可愛く撮れていますね。
モンシロチョウかな?植物園にはいなかったなあ。
アサギマダラは見ました。
ひとしごと終えて、それを眺める気持ちよさ、なんともいえない嬉しさがあるでしょうね。
私も昔の家の屋根の上にある物干しだいに3人の子供の洗濯物を、幾竿も
干して、風にへんぽんとひるがえるのを見るのは、このうえない満足感がありました。
シュレーゲルくん?の手の表情が可愛く撮れていますね。
モンシロチョウかな?植物園にはいなかったなあ。
アサギマダラは見ました。
Posted by eshita at 2011年05月07日 23:20