2011年05月07日
連休中の作業 その3、籾(もみ)播き
5月3日(火)くもり
いよいよ籾播きです。4名の恒例の助っ人に来てもらっての作業です。

作業開始前に、水から上げた籾を乾かします。今年は手軽に扱えそうな籾播き機を仕入れました。
それで播くので、機械から落ちるように乾かします。手で籾を握って離すと、手にくっつかないくらいに乾かすのが目安だと説明書に書いていました。

昨年見た「祝(ほうり)の島」(⇒矢印クリックで映画のホームページが出ます)で、棚田でお米をつくってらっしゃる方が籾まきのおりに使ってらっしゃいました。同じものではありませんが、ネットで調べて購入しました。
作業開始です。

苗箱に新聞紙を引き土を入れていきます。

種まき機で籾をまいていきます。一箱に籾100グラムになるように機械を調節しています。
とっても快調でうれしくなりました。
※ここから写真の撮影は、くんじろうさん。

このくらいの密度です。

このくらいの密度で働いています。

同じ機械を使って、播いた籾の上に土をかぶせていきます。これで苗箱は完成です。

思いついて、並べる前に水をかけておきました。

いよいよ並べていきます。これがまたチカラと集中力の要る作業です。運んでいる最中に、落としてしまったこともあります。


一輪車で運んだり、みなで手で運んだり。

並べ終えました。土が薄いところにもう一度土をまいて、ジョウロで水をかけていきます。
※ここからの写真は、私です。

今年は46箱、去年より3箱増えました。籾の播き方でそうなっただけです。

手前のお弁当は、助っ人ミワさんのお母さんがつくってくれたものです。ミワさんが田んぼに行くというといつも何個かつくってくれます。

こちらのお弁当は、くんじろうさんのお手製です。
豆苗(とうみょう)を初めて食べました。
赤ワインは「アルプスワイン」、ワンカップは「香住鶴」の山廃仕込み。

くんじろうさんは、長屋ギャラリーというのをやっていて、月一で、句会を開いて はります。料理付きです。こちらがホームページ⇒「川柳 北田辺」

みなさん、お疲れさまでした。

今年は、厳重に網をかぶせました。例年、網のすき間から鳥につつかれているもんで。
網は、コーナンで売っていた防風ネットです。
いよいよ籾播きです。4名の恒例の助っ人に来てもらっての作業です。

作業開始前に、水から上げた籾を乾かします。今年は手軽に扱えそうな籾播き機を仕入れました。
それで播くので、機械から落ちるように乾かします。手で籾を握って離すと、手にくっつかないくらいに乾かすのが目安だと説明書に書いていました。

昨年見た「祝(ほうり)の島」(⇒矢印クリックで映画のホームページが出ます)で、棚田でお米をつくってらっしゃる方が籾まきのおりに使ってらっしゃいました。同じものではありませんが、ネットで調べて購入しました。
作業開始です。

苗箱に新聞紙を引き土を入れていきます。

種まき機で籾をまいていきます。一箱に籾100グラムになるように機械を調節しています。
とっても快調でうれしくなりました。
※ここから写真の撮影は、くんじろうさん。

このくらいの密度です。

このくらいの密度で働いています。

同じ機械を使って、播いた籾の上に土をかぶせていきます。これで苗箱は完成です。

思いついて、並べる前に水をかけておきました。

いよいよ並べていきます。これがまたチカラと集中力の要る作業です。運んでいる最中に、落としてしまったこともあります。


一輪車で運んだり、みなで手で運んだり。

並べ終えました。土が薄いところにもう一度土をまいて、ジョウロで水をかけていきます。
※ここからの写真は、私です。

今年は46箱、去年より3箱増えました。籾の播き方でそうなっただけです。

手前のお弁当は、助っ人ミワさんのお母さんがつくってくれたものです。ミワさんが田んぼに行くというといつも何個かつくってくれます。

こちらのお弁当は、くんじろうさんのお手製です。
豆苗(とうみょう)を初めて食べました。
赤ワインは「アルプスワイン」、ワンカップは「香住鶴」の山廃仕込み。

くんじろうさんは、長屋ギャラリーというのをやっていて、月一で、句会を開いて はります。料理付きです。こちらがホームページ⇒「川柳 北田辺」

みなさん、お疲れさまでした。

今年は、厳重に網をかぶせました。例年、網のすき間から鳥につつかれているもんで。
網は、コーナンで売っていた防風ネットです。
Posted by まるみつ at 23:24│Comments(2)
この記事へのコメント
苗代の面積と苗箱の数がぴったり、おみごと。防鳥ネットを張ったすがたは美しくさえある。
ウチは手植えなので苗代直播きにしました。3cmオーバーになってきました。なんだかゾクゾクします。
ウチは手植えなので苗代直播きにしました。3cmオーバーになってきました。なんだかゾクゾクします。
Posted by juran at 2011年05月08日 06:51
祝の島は私も見ましたが、早速「種まき機に注目したのはさすが!ですね。重労働出来る体力が羨ましいです。ごくろうさま!
お弁当美味しそう~ワインもおいしそう~
田植えのときには注文しますのでヨロシク~~
お弁当美味しそう~ワインもおいしそう~
田植えのときには注文しますのでヨロシク~~
Posted by eshita at 2011年05月08日 21:58