2011年06月08日
あれもこれも、気ィばっか、6月4日(土)
さあ、田植え一週間前となりました。
草も、畦(あぜ)も、苗も、水具合も、機械も、もちろん田の具合も、気になる田植え一週間前となりました。
ああ、バイクのバッテリーの調子もよろしくありません。
そんなこんなで、気はアセッテいますもんで、ちょこっとだけ早めに田んぼにつきました(でも9時半!!)。
苗、今年ほどトラブルがない年は初めてだと思っていたら、何ですかこのもこもこは? ここだけえらい伸びていますがな。
トラブルで思い出しました。苗がほとんどアカンかった年がありました。なんでそうなったンかは忘れました。その時に「まあの」さんという肉屋さんの紹介で苗を都合してもらったことがありました。能勢に取りに行きました。「猫の手クラブ」(だったかな?)というお仲間で、お米をつくってらっしゃいます。
お気に入りで「まあの」を紹介しています。よろしければ、ご覧ください。

ヘビイチゴかな? 食べると甘みがありました。

さあ、あれこれ作業の、重大作業の一つ、畦の刈った草の処分です。今回は、集めてまとめて燃やしました。一輪車で集め、向こうのリヤカーに積み込み、運びました。

パチパチ音がします。これが落ちてくる音でした。見上げると、ごっついクスノキが
小屋の上にかぶさっています。それの花でしょうかクスノキ(←クリックでリンクへ)

カトさん畑のじゃがいもの花です。

今日は、全部の田んぼの畦塗りをしました。

小指の爪にも満たない大きさです。歩く先々で、逃げようと飛び跳ねています。すごい数のかえるです。
歩いているとだいぶ、踏み殺していると思います。

おてんとうさま、夕方にこんにちは。
草も、畦(あぜ)も、苗も、水具合も、機械も、もちろん田の具合も、気になる田植え一週間前となりました。
ああ、バイクのバッテリーの調子もよろしくありません。
そんなこんなで、気はアセッテいますもんで、ちょこっとだけ早めに田んぼにつきました(でも9時半!!)。
トラブルで思い出しました。苗がほとんどアカンかった年がありました。なんでそうなったンかは忘れました。その時に「まあの」さんという肉屋さんの紹介で苗を都合してもらったことがありました。能勢に取りに行きました。「猫の手クラブ」(だったかな?)というお仲間で、お米をつくってらっしゃいます。
お気に入りで「まあの」を紹介しています。よろしければ、ご覧ください。

ヘビイチゴかな? 食べると甘みがありました。

さあ、あれこれ作業の、重大作業の一つ、畦の刈った草の処分です。今回は、集めてまとめて燃やしました。一輪車で集め、向こうのリヤカーに積み込み、運びました。

パチパチ音がします。これが落ちてくる音でした。見上げると、ごっついクスノキが
小屋の上にかぶさっています。それの花でしょうかクスノキ(←クリックでリンクへ)

カトさん畑のじゃがいもの花です。

今日は、全部の田んぼの畦塗りをしました。

小指の爪にも満たない大きさです。歩く先々で、逃げようと飛び跳ねています。すごい数のかえるです。
歩いているとだいぶ、踏み殺していると思います。

おてんとうさま、夕方にこんにちは。
Posted by まるみつ at 06:24│Comments(2)
この記事へのコメント
田植え前の作業、本当に大変ですね。ごくろうさま!
ジャガイモの花があんなにきれいなんて初めて知りました。接写がうまい!
かえるの鳴き声には閉口しました。
白保の大邸宅に一人で泊まったのですが、夜になると ガギグゲゴ調の大音響の大合唱!!ねむれませんでした。ガマガエル?の鳴き声、恐るべし!
ジャガイモの花があんなにきれいなんて初めて知りました。接写がうまい!
かえるの鳴き声には閉口しました。
白保の大邸宅に一人で泊まったのですが、夜になると ガギグゲゴ調の大音響の大合唱!!ねむれませんでした。ガマガエル?の鳴き声、恐るべし!
Posted by eshita at 2011年06月09日 09:52
私の住んだ門司ではヘビいちごはもっと小さい扁平な粒粒の赤い実で、親から 食べてはいけないと言われてました。見た感じでは違う種類みたい。
クスノキは見慣れていて、花の美しさに気がつきませんでした。クスノキに割いことをした。こんどはしっかり見ましょう。
そういうことってありますね。葉っぱをかむと匂いがするということ。私がベランダに植えてるシイクワーサー実はなりませんが、八重山毎日新聞で、葉をかむと匂いがするということを知って、噛んでみるとシークワーサーの香り!ビックリしました。植物も深い!!
クスノキは見慣れていて、花の美しさに気がつきませんでした。クスノキに割いことをした。こんどはしっかり見ましょう。
そういうことってありますね。葉っぱをかむと匂いがするということ。私がベランダに植えてるシイクワーサー実はなりませんが、八重山毎日新聞で、葉をかむと匂いがするということを知って、噛んでみるとシークワーサーの香り!ビックリしました。植物も深い!!
Posted by eshita at 2011年06月09日 10:32