オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年06月29日

6月26日(日)田植え後2週目

苗の補植の続きです。果たして根付くのか、わからんままやっています。
深いところにも植えてやろうと、水口を下げて先週帰りました。雨も降るだろうと思っていたのですが、
6月26日(日)田植え後2週目
干からびて土が割れているではありませんか。

6月26日(日)田植え後2週目
ここらは水がたまっています。例年鴨の遊泳場ですが、今年はあんまり見かけません。
この植わっていないところに植えました。

6月26日(日)田植え後2週目
水の田への入り口をさわっていたら、現れてあわてて逃げていました。

気になっていた刈って置いていた草もやっと片づけました。置いてたら土が穴だらけになって、畦(あぜ)も道端も崩れやすくなります。

6月26日(日)田植え後2週目
それにしても あっつい日でした。陽差しもきつく容赦ない。6月でこの暑さは勘弁してよ、と思います。

6月26日(日)田植え後2週目
いい水加減だと、涼んでおるんでしょうか。

6月26日(日)田植え後2週目
こちらも涼んでいますか。








Posted by まるみつ at 06:36│Comments(3)
この記事へのコメント
最初の愉快な格好の小さいヤツはカエルの子でしょうか。
それにしてもこの瞬間をよく撮りましたね。
気象台始まって以来の最高気温という6月の猛暑!
よくがんばりました(拍手)
カエルもトンボも涼しそうですね。
やはり夏は水辺か~。
Posted by eshita at 2011年06月29日 22:27
田植えお疲れ様でした。
こどもはいまでもたんぼの話、楽しそうに聞いてくれます。
親子ともどもよい想い出です。
帰阪のおりには立ち寄りたいと思っております。


こちらも春の植え付けと後始末、皆一段落しました。
もっぱら草刈りの毎日です。

将来的には百合根とアスパラでなんとか生計たたないかと模索中です。


さて、大家さんはお元気でしょうか。
引越しのバタバタでプレゼントを渡し損ねました。
平野のてきとー母ちゃんに預けて来ましたが無事届いたでしょうか………?


それではまた。
Posted by かぶのり at 2011年06月30日 19:52
26日〜6日まで樹懶アトリエに籠っていたので、ブログ拝見がおそくなりました。
ひび割れ田んぼ、まだ中干しには早いですもんね、ちょっと慌てますね。
ウチのミニ田んぼもかけ流しの山水の出がわるく、涸れかけていました。ウチのは背丈が40cmくらいになっているので、ちょっと早めの中干しでもいいか、と思ったのですが、オタマジャクシが最後の水たまりを求めて、肩を寄せ合ってプルプルしておる。慌てて水道水を入れました。はやくカエルになっとくれ、と祈りました。
尻尾ののこったカエル、何度も見たことはありますが、こんなショットははじめてです。恐竜のあかちゃんみたいですね。
Posted by juran at 2011年07月07日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。