2011年07月09日
7月2日(土)田植え後3週目、水はたまっているかな
先週は、水がなくて干上がっていた田んぼでしたが、

たぷたぷで気持ちよさそうでした。

雑草、コナギといいますが、こいつも元気に気持ちよさそうですな。こっちの気持ちは複雑です。


アカウキクサがあるところは、雑草が生えていません。
雑草が、全面に生えていたら諦めの気持ちが芽生えるのですが、4分の1ほどだったので、予定にはなかったのですが、。

田車(というのかな? 手押しの除草機です)を押して、除草することにしました
押して
引いていきます。
雑草を浮かせたり、泥に練り込んだりで除草していきます。

ここで見るときれいに除草されているように見えますが、翌日見るとがっかりすることがあります。さて今回はどうでしょうか。
本来は、縦コースと横コースに入るのですが、機械植なので横の間隔が狭くて入れません。後は手での除草でしょうか。やれば、の話ですが。田植え後、何週目かと決めて、みんなに呼びかける手もありますね。来年はそうしましょうか。

先週植えた所、色は薄いですが、どーにか残っています。
田車押していたら、ぶーーぶーーんと、ブヨ(と思う)が寄ってきました。日なたとか風があると蚊は寄ってこないのですが、ブヨはヘッチャラです。その羽音とまとわれつかれ感がなんともいえず、たまらんです。一匹二匹(というのかな?)ぐらいなんでしょうが、逃げ出して音のした所を掻きむしりたくなります。
途中、巻いていた手拭いを広く垂らし耳も覆いました。これで音は大丈夫。しかし覆っていない目・口付近にまとわってきます。何度も何度も手でぬぐいます。手についた泥でいたくなります。でも寄ってきます。ヒリヒリするなあと後で見ると、目の下と口上に咬まれた後がありました。蚊と違って何日か残るんですなこれが。いまいま、ほんとにいまわしい!!


たぷたぷで気持ちよさそうでした。

雑草、コナギといいますが、こいつも元気に気持ちよさそうですな。こっちの気持ちは複雑です。


アカウキクサがあるところは、雑草が生えていません。
雑草が、全面に生えていたら諦めの気持ちが芽生えるのですが、4分の1ほどだったので、予定にはなかったのですが、。
田車(というのかな? 手押しの除草機です)を押して、除草することにしました


雑草を浮かせたり、泥に練り込んだりで除草していきます。

ここで見るときれいに除草されているように見えますが、翌日見るとがっかりすることがあります。さて今回はどうでしょうか。
本来は、縦コースと横コースに入るのですが、機械植なので横の間隔が狭くて入れません。後は手での除草でしょうか。やれば、の話ですが。田植え後、何週目かと決めて、みんなに呼びかける手もありますね。来年はそうしましょうか。

先週植えた所、色は薄いですが、どーにか残っています。
田車押していたら、ぶーーぶーーんと、ブヨ(と思う)が寄ってきました。日なたとか風があると蚊は寄ってこないのですが、ブヨはヘッチャラです。その羽音とまとわれつかれ感がなんともいえず、たまらんです。一匹二匹(というのかな?)ぐらいなんでしょうが、逃げ出して音のした所を掻きむしりたくなります。
途中、巻いていた手拭いを広く垂らし耳も覆いました。これで音は大丈夫。しかし覆っていない目・口付近にまとわってきます。何度も何度も手でぬぐいます。手についた泥でいたくなります。でも寄ってきます。ヒリヒリするなあと後で見ると、目の下と口上に咬まれた後がありました。蚊と違って何日か残るんですなこれが。いまいま、ほんとにいまわしい!!

Posted by まるみつ at 09:01│Comments(2)
この記事へのコメント
ブヨ(ブユ)、樹懶舎近辺ではブトと言う人が一般的で、そういえば京都でも子どものころはブトと呼んでいたなと、最近になって思い出しています。Wikipediaによると、「ブユ(蚋)は、ハエ目(双翅目)・カ亜目・ブユ科(Simuliidae)に属する昆虫の総称。約50種が存在する。」のだそうです。蚊とちがってきれいな水に産卵し、幼虫は清水ですごすそうで、良水質の指標ともなりうるわけですね。ただ、刺される(正確は「噛まれる」)と何日も痛痒くてたまりませんね。昔ぼくはキャンプ場で半ズボンで釣りをしていて、そのときは何も感じなかったのに、翌日両足がポンポンに腫れて、熱を持ち、疼いて立てなくなり、地元の診療所で治療してもらったことがあります。いまも、つい暑くて半ズボン、Tシャツで野良に出ると、覿面にやられます。ああ〜、痒い!!
目にまつわりついたり、鼻の穴に入ったりするのもブヨかと思っていましたが、これは「ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等」なのだそうです。痒いのもかないませんが、この目に来るやつはもっとかないません。しゃがんで草刈りしていると、2秒おきにやってきます。仕事になりません。顔に虫除けスプレーをかけて、胸に蚊取り線香をぶら下げても効果なし。ゴーグルをつけたら汗で曇る。蜂避けのネットをかぶるしかないですね。
目にまつわりついたり、鼻の穴に入ったりするのもブヨかと思っていましたが、これは「ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等」なのだそうです。痒いのもかないませんが、この目に来るやつはもっとかないません。しゃがんで草刈りしていると、2秒おきにやってきます。仕事になりません。顔に虫除けスプレーをかけて、胸に蚊取り線香をぶら下げても効果なし。ゴーグルをつけたら汗で曇る。蜂避けのネットをかぶるしかないですね。
Posted by juran at 2011年07月09日 10:05
来年は草取り日程を入れましょう。
八塔寺の友達は草取り日程を何日か入れていましたよ。
私は遠いので行けませんでしたが。
八塔寺の友達は草取り日程を何日か入れていましたよ。
私は遠いので行けませんでしたが。
Posted by eshita at 2011年07月17日 22:19