オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年07月23日

7月16日田植え後5週目

今日は、水の様子と先週に刈った草の始末のみにいきました。
この連休は他かに用事があり、今日も昼過ぎには上がらなければならなかったので。

7月16日田植え後5週目
いい天気でした。

7月16日田植え後5週目
ミョウガは収穫出来ませんでしたが、カエルがこうして葉の上にやたらといました。休息しているのかエサがあるのか。

7月16日田植え後5週目
田の草、どないしましょ。

7月16日田植え後5週目
畦(あぜ)の草、田んぼ草の代表コナギ、そして稲。どれも空に葉、地中に根を、一杯に広げ伸ばしています。出来れば稲には負けてほしくはないのですが。

7月16日田植え後5週目
いっぱい草を食ってくれ。草やで、草。

7月16日田植え後5週目
クモさん、ピンぼけで失礼。食ってね虫は、頼みます。

7月16日田植え後5週目
そしてヒトはイモを食う。カトさん畑の、ジャガイモの収穫にお越しのネーサンがたです。

7月16日田植え後5週目



Posted by まるみつ at 09:21│Comments(2)
この記事へのコメント
おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきそうじゃないか
どこまでゆくんだ
ずっと磐城平の方までゆくんか

とゆう、山村慕鳥の詩が思い出されますね。
小さき生きものも、草もそれぞれ夏の太陽を浴びて
力いっぱい生きていますね。

この炎暑の中、立ち働くのは容易ではありません。
みっちゃん、無理をしないでいきましょうよ。
Posted by eshita at 2011年07月23日 18:57
わーっ、えらい草ですね。
カタカタで、除草はできたのでしょうか?

夏の盛りの草取りはタイヘンですが、ずっと昔、私はカラスに空から「アホー」と言われながら、一人で草取りをしたことがあります。
葛城山の麓でしたが、ときどき手を休めて見上げる山の姿に安らぎを感じながら黙々とやりましたっけ。
秋の収穫に思いを馳せながらね。
Posted by とんび at 2011年07月26日 07:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。