2011年07月29日
7月23日(土)田植え後6週目

ここから見ると、稲は元気ですね。

もちろん田んぼ草も元気ですな。

そして、畦(あぜ)草もぐんぐん、負けてはいません。

今年のミョウガ、お初のお目見えです。収穫はしませんでした。

川の上には、蜘蛛の巣がいっぱい張ってありましたよ。






しかし、今回は、これです。


以下、ご覧あれ。




Posted by まるみつ at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
ミョウガが出ましたか。ウチも今年は出るかなあ。昨年は不作でしたから。
田んぼの中の「何ですかこれは」はどう見てもハスじゃないですか? レンコンとれるかも?
バッタはショウリョウバッタじゃないでしょうか。
畦の「何ですかこれは」は鳥の卵のように見えますが、それだったら「何ですかこれは」と言わなくてもわかりますよね。鳥の種類まではわからないにしても。写真だけではよく見えないのですが、松露やフクロタケのようなキノコの仲間でしょうか?
田んぼの中の「何ですかこれは」はどう見てもハスじゃないですか? レンコンとれるかも?
バッタはショウリョウバッタじゃないでしょうか。
畦の「何ですかこれは」は鳥の卵のように見えますが、それだったら「何ですかこれは」と言わなくてもわかりますよね。鳥の種類まではわからないにしても。写真だけではよく見えないのですが、松露やフクロタケのようなキノコの仲間でしょうか?
Posted by juran at 2011年07月30日 09:00
小さい生きものの生命力、躍動感を見事に映し出していて感服。
蜘蛛はアーチスト。私も蜘蛛の糸にはいつも感心して眺めます。
見返り美人のつもりのカマキリには笑っちゃいました。
田んぼの草の生命力も凄いですねえ。
みんなに呼び掛けて人海作戦でいきますか?
熱中症予防しながら、少しの時間ずつ、じわじわと抜きますか?
蜘蛛はアーチスト。私も蜘蛛の糸にはいつも感心して眺めます。
見返り美人のつもりのカマキリには笑っちゃいました。
田んぼの草の生命力も凄いですねえ。
みんなに呼び掛けて人海作戦でいきますか?
熱中症予防しながら、少しの時間ずつ、じわじわと抜きますか?
Posted by eshita at 2011年07月30日 15:04