2011年08月15日
8月6日(土)田植え後8週目
更新が、とうとう遅くなってしまいました。
この日からの週は、かなり呑んだくれてました。ふと思いました。しらふでいる時間とアルコールが入っている時間、どっちが長いんやろうかと。また一度確認してみましょう。

以前は田んぼでも、暑いときにはピールを呑んでいました。でもやはり後で作業をつづけるのはしんどい。
で、最近は、一人のときには呑みません。

ミョウガがやっと収穫できました。昼にカップ麺に入れてさっそくいただきました。
コナギがはびこっております。窒素を吸う力が強いそうで、これがあるところ稲は負けて弱々しいです。このままでいくと、コナギの種もギョーサンできて田んぼに広がるなあと思いながら、今日は背の高い雑草のみ田に入り抜いていきました。

畦(あぜ)の草刈りは、今年は優等生です。眺めて満足しますが、本当は田の草を・・・。

ちょっと早熟なのが出ていました。

田の草抜きはさぼっていますが、害虫への守りは万全です。

今年は、カマキリがとってもたくさんいるように思えます。こっちの見る目が変わったからでしょうか。


この日からの週は、かなり呑んだくれてました。ふと思いました。しらふでいる時間とアルコールが入っている時間、どっちが長いんやろうかと。また一度確認してみましょう。

以前は田んぼでも、暑いときにはピールを呑んでいました。でもやはり後で作業をつづけるのはしんどい。
で、最近は、一人のときには呑みません。

ミョウガがやっと収穫できました。昼にカップ麺に入れてさっそくいただきました。


畦(あぜ)の草刈りは、今年は優等生です。眺めて満足しますが、本当は田の草を・・・。

ちょっと早熟なのが出ていました。

田の草抜きはさぼっていますが、害虫への守りは万全です。

今年は、カマキリがとってもたくさんいるように思えます。こっちの見る目が変わったからでしょうか。


Posted by まるみつ at 07:46│Comments(4)
この記事へのコメント
たしかぼくのほうが田植えの時期が少し早かったはずなのに、ぼくのミニ田んぼは出穂の気配すらありません。近所の田んぼは1ケ月以上早く田植えをしているので、穂が出そろい、花が咲いたりしていますが、ウチは1ケ月あとだ、ミツマルさんとこと同じだ、と自身に言い聞かせていたのに・・・、休日田んぼは穂が出始めたのですね。トホホ、心細いぞな・・・。
Posted by juran at 2011年08月15日 08:22
juranさん、穂はあまり早く出ない方がいいと私は思っています。
ゆっくりと養分ためてがいいのではと思っています。
穂が早くに出るところは、以前畑で使っていた田んぼでよくあるように思います。
肥料がまだまだ残っているのではないかと思っています。。
早熟より遅熟がいい。
ゆっくりと養分ためてがいいのではと思っています。
穂が早くに出るところは、以前畑で使っていた田んぼでよくあるように思います。
肥料がまだまだ残っているのではないかと思っています。。
早熟より遅熟がいい。
Posted by marumitu
at 2011年08月15日 09:03

そうなんですか。それでは遅熟をたのしみに待ちましょう。水の管理がうまく行かず、水田でなくなっているのが災いしているのではないかと心配なのです。山水の出がわるくてね。
Posted by juran at 2011年08月16日 08:34
早熟、晩熟、面白いですね。
ベランダの夜香花は昨年よく咲いたのですが、ことしは葉が茂るばかりです。
近くの地植えの花はもうとっくに花が咲き、夜香っています。
かまきり、緑にまぎれているのに見つけられて当惑しているようですね。
ベランダの夜香花は昨年よく咲いたのですが、ことしは葉が茂るばかりです。
近くの地植えの花はもうとっくに花が咲き、夜香っています。
かまきり、緑にまぎれているのに見つけられて当惑しているようですね。
Posted by eshita at 2011年08月16日 12:17