オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年08月27日

8月21日(日)草抜き、ではなく

草抜きではなく、草刈りに行ってきました。田んぼまわりの草刈りです。

8月21日(日)草抜き、ではなく
くもり時々雨の天気でしたが、暑いよりましです。バテずにすみました。
今年は、少なくなっているときもありましたが、水が抜けてしまうことなく、たまってくれています。モグラが畦に穴をあけて、そこから抜けてしまうのが例年ですが、今年はまだそんなことはありません。今回、田んぼの水の高さを調節する水の出口の端がかけて流れだしてはいましたが。

8月21日(日)草抜き、ではなく
ほぼ穂が出そろい、花が咲きました。

8月21日(日)草抜き、ではなく
クモの糸で引っ張られたり、知らん虫の仕事ですね。
8月21日(日)草抜き、ではなく

8月21日(日)草抜き、ではなく
稲も草(コナギという名がある)も育っているわけですが、稲は人がわざわざ植え、コナギは自分で生えています。

8月21日(日)草抜き、ではなく
カマキリも脱皮するんですか?

8月21日(日)草抜き、ではなく
穂が食べられて、先がこうなっているのかと思いましたが、芒(のぎ)でした。穂にはありますが、なんだか長い。珍しくて目につきました。野生っぽい感じがします。

8月21日(日)草抜き、ではなく
今日の収穫です。
8月21日(日)草抜き、ではなく
ヘチマ、沖繩言葉ではナーベラです。沖繩のどこでもそう言うのかは知りませんが。

8月21日(日)草抜き、ではなく
カトさん畑で収穫をまってるのは、カボチャでしょうか。



Posted by まるみつ at 07:34│Comments(1)
この記事へのコメント
鳥取環境大学の小林朋道さんの「せんせいシリーズ」が愛読書です。
その中にカエルが脱皮してその皮を自分で食べている写真にびっくりしました。古いシャツを脱ぎ、そのシャツを食べて栄養にするという、エコな生き方に感心しました。
そういえば古着からエネルギーを取り出す研究も新聞に載っていましたね。
明日畑に行きナーベラーにお目見えするのが楽しみです。
Posted by eshita at 2011年08月27日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。