2011年09月03日
8月28日(日)田植え後11週目、いい天気でした。

ナーベラ(へちま)の話しにつられて、今日は収穫に客人がきます。
こちらは、水の見回りと、刈った草の始末です。今回も水口の端がくずれて一ヶ所水が流れ出ていました。
モグラ穴は、不思議なことに今年はまだですね。

ああ、よーなってるなと満足に思えるうれしい眺めです。


舞っている、しゃべっているようでもあります。

天に広がるヘチマの花。
こちらにも客人が。


くまんばちくんですね。

収穫は、一本のみでしたね。下の方になっていた大きなのは、カラスに食べられたのか、鋭い食べあとを残してほとんどなくなっていました。炊き込みご飯おいしかった、ごちそうさまでした。

さあ、稲刈りの段取りがそろそろ頭に浮かびます。今年は、コナギもたくさん育ったので、稲刈りに手間がかかりそうです。来年のために、コナギの種はあまり田んぼに広げたくはありません。

帰りに通るところで、

田んぼは、こんなこともあります。
少しの穴から水が流れだし、大きく畦をくずしてしまいます。下の田の稲も埋めてしまいますが、元に戻すのに大変な労力が要ります。雨がよく降った週の田んぼに行くときは、こうしたことが起きていないかと、峠道から田んぼを見下ろします。かわらぬ様子ならまずはホッとします。
Posted by まるみつ at 12:25│Comments(2)
この記事へのコメント
いい具合に稲穂がたれてきて、稲刈りが近いことをおしえてくれてますね。
コナギが一杯で、稲刈りがしにくそうですが。
今年も花、虫、雲、収穫物に惹かれるようにして田にせっせと通われて、ここまできたんですね。
収穫際?が楽しみです。
クロ塗りがきちんとできてないと、こんな風にがけ崩れみたいになってしまうのですかね。怖いような情景です。
のろのろと進んだ今回の台風12号の被害を受けたところは、水被害が多かったようで本当に気の毒です。
コナギが一杯で、稲刈りがしにくそうですが。
今年も花、虫、雲、収穫物に惹かれるようにして田にせっせと通われて、ここまできたんですね。
収穫際?が楽しみです。
クロ塗りがきちんとできてないと、こんな風にがけ崩れみたいになってしまうのですかね。怖いような情景です。
のろのろと進んだ今回の台風12号の被害を受けたところは、水被害が多かったようで本当に気の毒です。
Posted by とんび at 2011年09月04日 09:00
ナーベラーに惹かれて、田んぼや畑に馳せ参じました。
味噌みりん少しのシーチキン、絶妙な味を懐かしく堪能しました。
糸南京は洋風なスープ、歯ごたえのある菜っ葉は胡麻和え。
ネギ焼きも美味。
田んぼはみっちゃんの作品のようにいきいきとしていました。
草焼きの写真、わたしもいいのが撮れましたよ。またお見せしますね。
味噌みりん少しのシーチキン、絶妙な味を懐かしく堪能しました。
糸南京は洋風なスープ、歯ごたえのある菜っ葉は胡麻和え。
ネギ焼きも美味。
田んぼはみっちゃんの作品のようにいきいきとしていました。
草焼きの写真、わたしもいいのが撮れましたよ。またお見せしますね。
Posted by eshita at 2011年09月05日 09:49